![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:69 総数:907009 |
切ってかき出しくっつけて!
図画工作の時間に,用具を使って形が変わった粘土で作品を作りました。今回,初めてかぎベラという道具を使いましたが,子どもたちは上手に使いながら様々な形に粘土を変形させていました。
「穴が開いた!」 「糸で切ったらなみなみになったよ。」 など,いろいろな発見をしながら久しぶりの粘土の感触を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 下校時刻変更についてのお知らせ
地域の皆様
いつもお世話になりありがとうございます。 さて,6月1日(水)と10日(金)は研究授業の為,下校時刻を変更します。 6月1日(水) 1年 13時10分 1−4・2年〜5年 14時30分 6年 15時15分 6月10日(金) 1・2年 13時10分 2−3・3年〜5年 14時30分 6年 15時15分 以上,よろしくお願いいたします。 五目煮豆をふっくらと炊きました
今日の給食はごはん,牛乳,キャベツのみそいため,五目煮豆でした。
五目煮豆はスチームコンベクションオーブンでふっくらと炊きました。 給食時間には,「大豆は畑の〇〇〇と言われています」というクイズをしました。 大豆は畑のお肉という答えを聞いて「大豆がお肉!?」と驚いていた子どもたちも,栄養が同じだという話を聞いて「なるほど,そういうことか!」と納得していました。 ![]() ![]() ![]() 先生たちの勉強会![]() ![]() ![]() 京都の音色がやってきた![]() ![]() ![]() 3年生が楽しませます!!![]() ![]() ![]() たねが・・・!たまごが・・・!![]() ![]() また,モンシロチョウのたまごも孵化(ふか)しました!「たまごって実は透明だったんだ!」や,「たまごのからを食べてる!」など,動画や実物を見ながら驚きの声があがっていました。宇都宮先生の「たまごのからは,お母さんの最後のプレゼントだね。」という言葉がとても印象的でした。こちらの幼虫さんも,温かく見守っていきます。 どちらも,すくすく大きくなってね!! 手作りのルーはおいしいね
今日の給食はチキンカレーでした。
給食のカレーは手作りのルーがみりょくです。 バターと小麦粉を炒めて,はじめは白かったルーが,時間とともに茶色く変化していけば完成です。 お肉や野菜とルーをじっくりと煮込んで,まろやかなカレーができあがりました。 今日もごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() 大豆がふっくら炊けました
今日の給食にポークビーンズが登場しました。
大豆は乾燥した状態のものが給食室に届き,朝からじっくりと炊きます。 給食室前に乾燥大豆とふっくら炊けた大豆を掲示したところ,「こんなにふくらむのか!!」と先生も子どもたちも驚いていました。 大豆がやわらかく,トマトがまろやかに煮込まれていて大好評でした。 ![]() ![]() 図書館たんけんだん![]() ![]() ![]() |
|