京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:16
総数:371135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

あさがおの観察をしたよ

あさがおの芽が出たので,双葉の観察を行いました。
「りぼんみたいな形だな。」「茎のところが紫色だな。」と気が付いたことをお話ししながらしっかりと観察することができました。
画像1画像2

ちょきちょきかざり

色紙を折ったり重ねたりして,はさみで切りました。
切った色紙をそっと開くと,面白い形ができました。「わぁ〜。すごい。」と子どもたちは大喜びでした。教室が素敵な飾りでいっぱいになりました。
画像1画像2

4年 理科「電池のはたらき」の授業から

画像1
画像2
回路ができると,モーターが回転したり,豆電球が光ることを学びました。
実験キットを使いながら,楽しく活動していました。

これから発展的な内容に進んでいくので,さらに理解を深めてほしいです。

ランチルームでお勉強とランチタイム

画像1画像2画像3
ランチルームは特別な空間のようで,子どもたちは先週予定表を受け取った時から楽しみにしていました。早田先生へのインタビューをした後,お箸の正しい使い方ということではがす・切る・つまむに挑戦しました。みんなとても上手です。今日の献立は,沖縄料理でした。おいしくいただきました。給食調理員さんを始め,お母さん,支えて下さる方々に感謝の気持ちでいただきました。

今年度初めてのランチルーム

画像1画像2
国語で取り組んでいるインタビュー。今日は,ランチルーム利用をすることもあって,早田先生にインタビューをしました。好きなスポーツは・・・。好きな給食は・・・。なんとおっしゃったかは,整理をしてからグリーンボードに掲示します。お楽しみに。

道徳「真由,班長になる」

画像1画像2
道徳「真由,班長になる」の学習をしました。

班の中の自分の役割について考えました。

より良い集団生活のために,自分は何をすべきか具体的に考え話し合いました。
山の家での宿泊学習に生かせるとよいですね。

耳鼻科検診

画像1画像2
自分の番が来るまで静かに話を聞いて待てていました。

さすが5年生☆

26日(木) 係活動「的当て大会」

画像1画像2
今日は「イベント係」がみんなが楽しめるイベントを企画しくれました。手作りの「小物入れ」や飾りの景品まで用意されており,しっかり準備していたのがよく分かりました。子ども達の楽しそうな声が溢れました。

26日(木) 4年生 体育科「新体力テストその3 シャトルラン」

画像1画像2
新体力テスト3日目の今日は,シャトルランを実施しました。20m間をリズムを守りつつ,走り続け持久力を計測します。自分の体力に挑戦する姿が印象的でした。

デジタルドリル

画像1画像2
 タブレットを使って,算数のデジタルドリルをしました。タブレットを使う際の約束事やログインの仕方など,1年生の時に学んだことを思い出しながら,算数の問題にも一生懸命取り組んでいました。今後もタブレットを活用していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp