京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up62
昨日:115
総数:825427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年・8年合同宿泊学習22

 自分達で作ったカレーの味はいかがですか?私は今回も1班にお世話になりましたが、朝と同様、とてもおいしかったです。ちょっとしたハプニングもありましたが、うまく水分調整できたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・8年合同宿泊学習21

引き続きカレー作りの様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から,各学級の代表者が生徒会委員会に所属します。

生徒会委員会は代表・生活環境・体育・健康・図書・文化の6つの委員会があります。

生徒会委員会は毎月1回放課後に開かれ,学校全体で行う取組や行事の企画・運営に携わります。


先日,1回目が行われました。各学級に伝えることをしっかりメモして,後日クラスのみんなに伝えてくれました。しっかり役割を果たしてくれていますね!

また,各学級で認証状もお渡ししました。
誇りと責任をもって半年間がんばってほしいと思います!

5年生 給食返却のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生・7年生の姿を見て,5年生も給食返却のお手伝いをがんばっています!

チームステージでは,みんなのために自ら動く先輩がたくさんいます!

そんな先輩の姿に近づけるように,5年生もたくさんの生徒が,みんなのために動こうとしています。

給食返却も少しずつ先輩に頼らずに,自分たちでできるようになってきました!

5年生 外国語「Hello everyone」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の授業は杉森先生・笠尾先生(5−2・5−3),杉森先生・上澤先生(5−4)の2人で担当しています。

5年生から毎週2時間の外国語の授業となりました!
3・4年生で毎週1時間行ってきた外国語活動を引き継いで,さらにパワーアップしていきたいと思います!!

最初の単元は,自己紹介です。
新しいクラスのお友だちに英語で自己紹介ができるように,様々な活動をがんばっています!

4年・8年合同宿泊学習20

 カレーづくりの様子です。8年生の頼り甲斐のあり、優しい姿が際立っています。
 諸活動が少しずつ予定よりも伸びており、こちらの出発が30分ほど遅くなる見込みです。改めて、山の家出発時と伏見区に入る頃にメールにてご連絡させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習19

 朝ご飯の後は、ボルダリングとフライングゴルフです。どちらか一方のみしかできずに残念でしたが、みんな良い表情で、見てる方も嬉しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・8年合同宿泊学習18

 私の分のパックドックは1班の人たちが作ってくれました。いい焼き具合に仕上がっていました。美味しかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習17

 朝食はパックドックです。牛乳パックに入れ、それに火をつけてホットドックを作ります。短時間でできるのでポピュラーな野外炊さんです。焦げ目も思い出のスパイスとして多い目に入っているグループもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習16

 朝の集いの様子、そして、朝ご飯の炊事場にグループごとに移動していく様子です。宿泊学習の秀蓮体操は、もはや秀蓮の定番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)
6/8 内科健診(7年)
ピア交流活動(たて割り種目練習)
6/9 ピア交流活動(体育)
6/10 委員会ミーティング
耳鼻科再検査(13:15〜)
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp