京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up89
昨日:158
総数:825339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

総括考査前学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
「この問題の解き方教えて!」

7年生学習会の様子です。

学習会では,一人で黙々と問題演習を進める生徒や,教え合いを行いながら学習を進める生徒の様子がありました。

いよいよ明日が初日です。

「全集中!」頑張れ7年生。

ムカイジマン プロジェクト 最終日

画像1 画像1
総括考査の約2週間前から代表委員が中心となって活動を行ってきた『ムカイジマン プロジェクト』。本日が,最終日となりました。

毎日の終学活で言う“ふりかえり”を聞いていると,多くの人が学習面においての自分の苦手と向き合えていたように感じます。

「授業の時,難しい問題を最後まで諦めずに取り組んでいました。」や「問題演習の時間に,教科担当の先生に何度も質問をし,むちゃくちゃ頑張っていました。」など,お互いがお互いを褒め合い,切磋琢磨し合える期間となっていたように思います。

「縁の下の力持ち」この取り組みが素晴らしいものとなった背景には,代表委員がクラスのために準備と運営をしてくれたおかげです。

「ありがとう,ムカイジマン!」

さぁ,明日からはいよいよ総括考査。

これまでの頑張りが発揮できるように頑張りましょう!!

7〜9年生の給食について

給食より7年生以上に向けて,献立表の配布と併せて以下のような『献立追加のお知らせ』を配信しております。
7年生以降の生徒には,量の調整だけでは必要な栄養素が不足するため,月に数回,チーズ,ヨーグルト,じゃこ等を追加しております。
来月以降はPTAメールで通知は致しませんが,献立表を配布するタイミングで『献立追加のお知らせ』をHPで配信いたします。HPの配布文書(給食カテゴリ)を確認いただきますよう,お願いいたします。

7〜9年生の給食について(6月分)

1組 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の歌やリズム遊びが大好きな子どもたち,今日は「ナンバーソング」に合わせてナンバーカードをあげていくゲームをしました。みんなで楽しく学習することができました。

【9年生】いよいよ明日は総括考査

画像1 画像1
学習会も3日目。今日もたくさんの生徒が学習会に参加していました。明日の総括考査に向けてやる気十分です。「継続は力なり」ですね。

【8年生】学習会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もがんばる8年生。「がんばっているね。」と声をかけると,「はい!燃えています!」と答えました。いよいよ明日から総括考査。楽しみですね。

1組 5〜9年生 「あしたは総括考査」

画像1 画像1 画像2 画像2
【保護者の皆様】
明日は今年度はじめの総括考査です。1組の5年生にとっては,はじめての総括考査です。休み時間もテスト勉強をしているぐらい,とても前向きにがんばっています。明日は学習の成果を発揮できるように,励ましの声かけとともに送り出していただけるとありがたいです。

【8年生】道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の今日の道徳は,あいさつの意義や大切さについてじっくりと考えました。良い挨拶ができる人が多い8年生。改めてあいさつについてしっかりと考えることができました。

【9年生】道徳「命みつめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では蓮花タイムで行っている平和学習と関連させながら,命についてじっくりと考えていました。

【9年生】理科の学習

理科の学習では,総括考査に向けて,力の合成や力の分解のふりかえりをしていました。もうすぐ,総括考査。みんなしっかりと学習に向かうことができています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)
6/8 内科健診(7年)
ピア交流活動(たて割り種目練習)
6/9 ピア交流活動(体育)
6/10 委員会ミーティング
耳鼻科再検査(13:15〜)
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp