京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up9
昨日:163
総数:824767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】学年体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目「パーテーションリレー」,5人で4枚のパーテーションを運びます。なかなか難しそうですが,楽しそうです。

【8年生】学年体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は秀蓮フェスティバル体育の部に向けての学年体育です。短距離走の走順の確認,招集場所の確認,学年種目「パーテーションリレー」の練習を行いました。進行は体育委員がしてくれました。

【8年生】第1回総括考査が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回の総括考査が終わりました。テストはどうだったでしょうか?「できました!」と答える子もいれば「ちょっと自信ありません…」と答える子もいました。ただ,みんなテストに向かって一生懸命にがんばったとはいえると思います。是非,がんばった自分に自信をもってください。「努力は裏切らない!」

【9年生】生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目には生徒総会に向けての学級討議です。各委員会の取組を聞いたり,学校生活をよりよくするための意見を出し合ったりしました。『より良い学校生活は自分たちでつくる』そのための生徒会です。各クラスの代表委員がしっかりと進行してくれました。

【9年生】学年体育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 これからクラスごとに作戦をたてて,勝利目指してがんばります。

【9年生】学年体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 パーテンションリレーの練習の様子です。難しそうですが,楽しそうです。

【9年生】総括考査2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
総括考査2日目の様子です。 真剣にテストに向かっています。

【9年生】学年体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
総括考査が終わったら次は秀蓮フェスティバル体育の部に向けて学年体育です。今日は,徒競走の走順の確認,学年種目「パーテーションリレー」の練習を行いました。

【9年生】総括考査2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回総括考査が終わりました。やりきることができたでしょうか?来週の終わりには総括考査の返却がはじまるでしょう。総括考査までのがんばりも大切ですが,返却された総括考査を見てふりかえりをして,課題を見つけ,自分の学習にいかすことも大切です。
 返却を楽しみに待ってくださいね。お疲れ様でした!

【9年生】総括考査2日目 2 〜テスト勉強は団体戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の教科が終わり,休み時間。子どもたちはすぐに次の教科である数学に向けて,教科書や問題集を開きます。ふと見ると何人かが集まっています。何を集まっているのだろう?と近づくと,みんなで一つの問題を囲んでいます。「これはこうしたらいいよ!」「なるほど〜」とみんなで考えています。
 9年生担任の先生はテスト前になるといつも言っています。「テストは個人戦だけど,テスト勉強は団体戦!」これは一緒に勉強をするという意味だけではなく,「みんなががんばっているから私もがんばろう!」という意識も含みますが,みんなで問題を囲んでいる姿を見ていると,担任の先生が言っている姿が体現されているなとうれしくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)
6/8 内科健診(7年)
ピア交流活動(たて割り種目練習)
6/9 ピア交流活動(体育)
6/10 委員会ミーティング
耳鼻科再検査(13:15〜)
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp