![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:163 総数:824758 |
【7年生】 掲示物1![]() ![]() 美術の時間に,みんなが一生懸命制作を行った作品が飾られています。 それぞれの作品を見ると,題名があります。 『希望』『無限』といった未来にかける思いが想像できるものや,『ピアノ』『応援』といった部活動や行事を想起させるもの,「夢追」など自身で考えたと思われる言葉など,7年生の想像力が発揮されていました。 また,このタイトルにぴったりとくるような色使い,構成で描かれていて,思わず足を止めて見てしまいました。 『できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。』有名な画家パブロ・ピカソが言いました。 皆さんもこの絵に込めた思いをできると思い続けながら,毎日を頑張ってほしいと思います。 6年 秀蓮フェスティバル体育の部5
引き続き棒引きの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】Let's Speak English!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチャレンジタイムは,「Hello,あいさつしよう!」という教材を使って,日常生活ですぐに使える英語を学習しました。 友達や先生に気軽に英語でコミュニケーションをはかるため,知っているようで知らない英語を学ぼうと真剣な表情でテレビを見ていました。 さぁ,今日はEnglish Day!!Are you ready? Let's Speak English!! 6年 秀蓮フェスティバル体育の部4
縄跳びリレーに続き最後の競技は棒引きです。エリアを区切り,1本の棒に人が集まりすぎないように工夫して実施しました。一生懸命さが,熱い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 秀蓮フェスティバル体育の部3
徒競走の次は縄跳びリレーです。3人で跳ぶのはなかなか難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 秀蓮フェスティバル体育の部2
引き続き徒競走の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 秀蓮フェスティバル体育の部1
本日午後から行われました6年の体育の部の様子です。本校では最上級生ではありませんが,他の小学校6年生には決して負けていない,どこに出しても恥ずかしくない立派な6年生だと思っています。行事への前向きな取り組み方にいつも感心させられます。今回もシリーズでお届けします。まずは徒競走からです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工 「ここにいたい」![]() ![]() ![]() ![]() カメラを向けると,「ここ,大きいお風呂になってんねん!」「ここにみんなで座んねん!」と笑顔で教えてくれたのが印象的でした。教室での活動とはまた違い,みんながのびのびと取り組んでいました。 段ボールカッターの安全な使い方を教えてもらい,みんながケガをしないように注意しながら作品を作り上げていました。完成した迫力満点の作品は,どれも本当に素敵でした。 本日(1日) 秀蓮フェスティバル体育の部 実施のお知らせ
本日(1日)の秀蓮フェスティバル体育の部(保護者参観)を予定通り実施いたします。
受付開始は以下の時間です。 6年:5,6時間目(保護者受付:13:30〜) お忙しいとは思いますが,子どもたちの頑張りを,ぜひ応援していただければと思います。 ※ 受付にて,健康観察票の提出をお願いいたします。 ※ 保護者席にテントを設置しておりますが,昼にかけ気温も上昇する予報です。水分補給や帽子の着用など暑さ対策をしていただき,熱中症には十分お気を付けください。 校内消毒ボランティア再開のお知らせ
以前より新型コロナウイルス感染拡大防止のため,地域の方や保護者の皆様に校内消毒の協力をお願いし,実際に消毒ボランティア活動に参加していただいていました。
今年度の消毒ボランティア活動を始めたいと思います。できる範囲で結構ですので,ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※消毒ボランティア活動6・7月の予定を添付しますので,ご確認いただき,ご協力いた だける場合はその時間帯にご来校ください。(地域交流門よりお入りください) 校内消毒ボランティア再開のお知らせ |
|