京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:174
総数:818888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 国語科 書写

今日の国語科では 書写の学習に取り組みました!

久々だったので 毛筆を思うように使えない人も多かったようです。

墨汁で固まってしまう前に 手入れをしてみてね!

がんばって 取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生単「やさいをそだてよう」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
観察記録はロイロノートにまとめています。

1組 生単「やさいをそだてよう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は追肥をしました。

1組 生単「やさいをそだてよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループにわかれて世話,観察を続けています。

【1組】あ組 音読発表

4月から続けてきた「春がきた」というお話の音読がついに今回終幕を迎えました。
授業ではもちろん,宿題としても毎日音読に取り組んできました。
はじめはたどたどしい発表も次第に堂々と言えるように!
日々の成果がとても出たよい発表会でした。
次の音読も楽しみです。
画像1 画像1

1組 生単「やさいをそだてよう」

夏野菜を育てています!
プランターではズッキーニとトウモロコシを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】ムカイジマン!? 5

画像1 画像1
『かたじけない!』

学年主任の先生の手伝いをしてくれる人が,フロアにたくさんいます。

お手伝いの皆さんは,掲示物にある予定を見て「テストやー。」と行事トークの日もあれば,クラスのことや,部活動のこと,プライベートな話など多種多様な話をしているようです。

主任の先生も,すべての話に返答しようと一生懸命です!!

この日も,楽しそうに話に華が咲いていたので,作業の手が止まってしまっていました。

「先生,手が止まってますよ!」と生徒が伝えると,「かたじけない」と主任の先生が答えていました。

5年生 プレイバック5月(22)小数×小数

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)

かけざんの筆算ができた!!
と油断してはいけません。

そう,5年生のかけざんは,小数×小数です。

つまり,小数点の移動を忘れてはいけないのです!!
そこが,5年生で新しく身に付けた力ですね!

写真の生徒は,計算後に小数点の位置をしっかりチェックしていますね。
すばらしい!

5年生 プレイバック5月(21)リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)

小学校の音楽といえば,リコーダー・・・というぐらい,先生はリコーダーを練習したという思い出があります。

低いドがなかなか出せずに苦労して,何度も練習をして,吹けるようになった喜びは今でも覚えています。

5年生も,繰り返し曲を吹く練習をしています。

何度も同じところでつまづいてしまうことがありますよね。

でも,そこを吹けるようになったとき,きっと大きな喜びを得られますよ!

がんばれ5年生!

5年生 プレイバック5月(20)アルファベットに慣れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)

英語の学習では,話す・聞くがメインの活動となりますが,

7年生に向けて,アルファベットの大文字・小文字に慣れる学習も設定されています。

上の写真は小文字のアルファベット順にたどって迷路をクリアする活動です。

楽しみながら,覚えてほしいと思います。

下の写真は,英語のストーリーを見ながら,新しい表現と出会う活動です。

新しい単元では,どうやら誕生日のことをたずね合うみたいだなと気付いたみたいです。


誕生日が英語で言えるようになるぞ!5年生!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 心臓二次聴診(10:00〜)
臨時体育委員会(15:45〜2FPC室)
6/8 内科健診(7年)
ピア交流活動(たて割り種目練習)
6/9 ピア交流活動(体育)
6/10 委員会ミーティング
耳鼻科再検査(13:15〜)
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp