京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:431923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 「体慣らしって大切なんだ」

画像1
画像2
 体育のマット運動では,技習得のため・ケガ防止のために体慣らしの時間を多く設けています。子どもたちが練習を重ねていく中で「体慣らしって大切なんだ。」と気づく様子がありました。

5年生 お茶を入れてみよう

画像1
画像2
画像3
 家庭科室でお茶を入れる実習をしました。適切な湯の温度や茶葉を蒸らす時間など班で確認しながら入れる姿がありました。

5年生 家族の仕事

画像1
画像2
 家庭科では,家族の仕事に着目し,自分たちには何ができるのかを考えています。より健康で快適なくらしにするために,たくさんお手伝いしてほしいです。

5年生 ガスコンロの使い方

画像1
画像2
 ガスコンロの使い方を確認しました。点火から炎の調節まで,一人ひとりが安全に取り組むことができました。

5年生 条件を変えるとどうなるの…

画像1
画像2
 理科では,植物の発芽と成長について学習しています。発芽にはどんな条件が必要なのかを予想しました。

【6年生】1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けて,1年生と一緒に練習をしました。6年生として,日野のリーダーとして,大きな声で1年生の名前を呼んでほしいなと思います!

えがおさんさん3年生 〜社会 私たちの京都〜

画像1
画像2
画像3
 地図を見ながら鉄道や道路を調べていました。行ったことのない人もいたのですが,興味をもって学習を進めていました。

えがおさんさん3年生 〜図工 自分だけのパレット〜

画像1
画像2
 赤と黄と青と白と黒だけを使って色々な色を作って自分だけのパレットを作っていきました。2年生の学習が積みあがっているなと思いました。

2年生 音楽

 はじめての音楽室での学習です。いつもは教室での学習でしたが,いつもと違う場所での学習ということもあり,子どもはとても楽しみにしていました。楽しくリズム遊びをしたり,歌を歌ったりすることができました。
画像1

【6年生】みんなで話し合い活動

画像1
画像2
クラスでお題を決めてみんなで話し合いました。テーマは
「使うならフォークかスプーンか。」みんな相手の意見をしっかりと聞きながら
自分の主張を述べることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp