京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:29
総数:375987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

6月の朝会

画像1
今日はZOOMで6月の朝会を行いました。校長先生のお話は,「感謝や思いやりの心をもつ」という内容でした。気持ちのよい挨拶をしたり,困っている人にやさしい言葉をかけたりできる人になりたいですね。
野嶋先生からは,男女平等(ジェンダーフリー)ということについて絵本を使ってのお話がありました。
また,住得先生からは,これからも挨拶運動を続けていくこと,トイレをきれいに使うこと,気持ちのいい醍醐小学校にしていこうというお話がありました。
画像2

休日参観

画像1画像2
6月4日(土)は休日参観でした。
保護者の皆様には,A・Bグループに分かれていただき,授業の前半後半ごとの参観でしたが,皆様のご協力のもと,教室内の密集も避けることができました。
お子様の頑張っている姿を見ていただけたのではないでしょうか。

また,4年生は「若狭湾自然の家説明会」を児童も保護者の皆様もご一緒に行いました。荷物のご準備等お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

さらに,4時間目は,全校で,震度5以上の地震が起こったことを想定した訓練を行いました。児童は落ち着いて行動し,保護者の皆様もご協力いただき,引き渡し訓練もとてもスムーズに行うことができました。

休日に学校までお越しいただき,ご参観いただきまして,本当にありがとうございました。

【4年】自転車教室

本日,自転車教室を行いました。
「事故にあわない」だけでなく,「事故を起こさない」ことも大切です。
そのためには,日ごろの自転車の点検や,正しい自転車の乗り方を身につけることが大切です。
今日学んだことを忘れずに,安全運転を心掛けていってほしいと思います。
本日ご協力いただいた保護者の皆様,交通安全推進委員会の皆様,山科警察署の皆様 お忙しい中準備等,ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年】鶴づくりに励みます…!

画像1画像2
修学旅行に向けての平和学習の中で,千羽鶴作りをしています。
あちらこちらに,鶴作り名人たちが…!
みんな心を込めて作っている様子をみると,なんだかほっこりしますね。

【6年】家庭科 ナップザック作り

画像1
ナップザック作りを進めています。
早くも2人の完成者がでました。
自分の手作りはうれしいですね♪
早速背負ってみました!

6月です

6月になりました。
東校舎1階の庇にツバメの巣があり,子育てがはじまっているようです。
また,管理用務室の前には,管理用務員さん手作りのかわいい「アジサイ」や「カエル」が置いてあります。
給食室のサービスホールには,調理員さんが作成された「かたつむり」や「てるてるぼうず」が飾られています。
その美しさやかわいらしさに気づいて 足を止める子どもの姿も・・。
子どもたちが,日常の中で,季節を感じ,豊かな気持ちになれますように。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp