京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up33
昨日:33
総数:282252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

6月4日 3組「やってみよう」

画像1
友だちとなかよくいろんなことをやってみました。
ダンスやばくだんゲームやしりとりなど友だちと楽しく活動していました。

6月4日 1年生 算数科「あわせていくつ」

画像1
画像2
あわせていくつあるかを考えました。
子どもたちは,数図ブロックを動かして数を確認していました。

6月4日 図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
ねん土をこねて柔らかくしてねん土玉を作り,にぎって見えたものを工夫して作りました。
子どもたちは,穴を開けたり,つかんだり引っ張ったりしていろんなねん土玉を組み合わせて楽しく活動をしていました。

6月4日 3年生「京都市の様子」

画像1
画像2
岡崎のまわりはどんなようすなのかを調べました。

子どもたちは,資料を使って岡崎の交通や土地,建物や人々の様子に注目して調べていました。

岡崎のまわりには公共施設があることに気づいていました。

6月4日 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1
画像2
普段食べている食料品について,資料から産地を調べて学習問題を考えました。子どもたちは,主体的に資料から産地を調べていました。

6月4日 6年生 道徳「わたしのせいじゃない」

画像1
画像2
いじめをなくすには,どんな思いや考えが大切なのかを考えました。子どもたちは,真剣に考えて,話し合っていました。

6月4日(土) 4年生 『避難訓練』

画像1画像2
今日は地震を想定した避難訓練がありました。

安全ノートを使って,阪神淡路大震災について話し合いました。

また,震災の映像を見ました。
それぞれに感じることもあったようです。

またお家で話を聞いてみてください。


6月4日(土) 4年生 理科『電池のはたらき』

画像1
もっとモーターを速く回そう!
もっと豆電球を明るくしよう!

実験をしました。

直列つなぎの方が・・・同じ2個でも明るさも速さも!アップ!


画像2

6月3日(金) 4年生 社会科『くらしと水』

今日の学習問題は,「浄水場でつくられた水道水は,どのようにしてわたしたちのもとへ送られてくるのだろうか」です。

予想を立て,調べをしました。
一人調べの後,ペアで交流します。

ノートやタブレットを見せながら交流しています。

自然の力,ポンプの力で送られていることが分かりました。

新山科浄水場はどんな力を使っているんだろう?
浄水場で働いている人だけで,きれいな水はとどくのかな?

そんな疑問が生まれてきました。
画像1画像2

6月3日(金) 4年生 図画工作科『もうすぐ完成♪』

画像1画像2
釘打ちゲームを作成中です。

板に色が塗れた子から釘を打っています。

釘を真っすぐ打ち付けることに,少し苦戦している様子も見られましたが,

みんなわくわくが止まらないようです♪

完成が待ち遠しいですね☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp