京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:36
総数:233078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 本は心のごちそう

画像1
1年生の本の貸し出しを始めました。

読書ノートを配り,読んだ本の記録もしていきます。

目標100冊!と話をしました。

いろいろな本と出会い,自分の世界を広げてほしいと思います。

1年 タブレットデビュー

画像1画像2
1人1台使えるタブレットパソコンの使い方を学習しました。

まずは,電源の入れ方や,切り方,ログインの仕方を覚えます。

しっかり話を聞いて,操作していました。

すごい!

5年 算数 「体積」

今日から,体積の授業が,始まりました。
教師が直方体と立方体の2つの箱を見せて,どちらのかさが大きいか問いました。
子どもたちは,並べてみたりひっくり返したり様々にみて考えています。
「辺の長さがわかれば比べられる。」と言うので
長さを教えたのですが,どちらの箱も3つの辺を合わせると同じ長さになってしまいます。だったら,同じかさになるのかなあ・・・・?
「辺の長さを12本全部たしても同じ長さになったから同じだと思う。」
「ぼくは,全部の面積を足してみたら立方体の方が大きくなったから立方体。」
「えっ,面積で比べていいの?」
「水を詰めて重さを量ったらどう。」
「dlマスで何倍分か考えたらどう?」
子どもたちの発想は,本当に面白いものです。
「面積の時はどうやって比べたの。?」
「1㎠のマスで分けて・・・あっ。」
今日は,体積は,1平方メートルの立方体がいくつ分かで比べることができるという学習でした。いろいろ考えて,大切な考え方にたどり着きました。

画像1
画像2
画像3

学校沿革史

高雄小学校学校沿革史は, こちらをクリックしてご覧ください。学校沿革史

1年 ちびっこ広場

画像1画像2
休み時間,天気のいい日はちびっこ広場で遊んでいます。

生き物に興味のある子は,生き物探しに夢中です。

大きなトカゲを見つけたのですが,もう少しのところで逃げられてしまいました。

1年 掃除

画像1画像2
掃除の時間には,6年生に来てもらい,掃除の仕方を教わっています。

しっかり教わって,そうじ上手になろう。

1年 体育 からだほぐしのうんどう

画像1画像2画像3
今日の体育は,はじめて運動場で行いました。

2年生と一緒に学習しました。

最初の氷おにでは,広い運動場を力いっぱい走って楽しみました。

次の,プラフープでは,「こんなことできたよ」とたくさん見せてくれました。

最後に,転がしドッチをして終わりました。

1年 身体計測

画像1
今日は,身体計測でした。心臓検診に続いて2度目の保健室になります。

最初に,保健室の使い方についての話を,保健室の先生から聞いたあと,計測しました。

身体計測の時間には,身長と体重だけでなく,爪の検査もしています。

話をしっかり聞いて,きちんと計測ができました。

【6年生】町別児童会

画像1画像2画像3
 今日は今年度最初の町別児童会がありました。6年生は,1年生を教室まで迎えに行き,登下校の安全について低学年のみんなに話をしたり,集合時間や集合場所の確認をしたりして,みんなが安全に登下校できるように力を発揮しました。また,集団下校をする際には,1年生のペースに合わせてゆっくりと歩き,温かく見守ってあげる姿が見られました。
 

1年 図工 じぶんのかおを かこう

画像1画像2画像3
初めての図工の時間は,クレパスを使って自分の顔を描きました。

輪郭,目,鼻など,順番に描いていきました。

終わったあとは,しっかり手を洗ってきれいにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp