京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:89
総数:484259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構想図

今年度も鏡山小学校・陵ヶ岡小学校・花山中学校の3校で連携していきます。

自分だけの世界(5年)

 写真から広げて仕上げてきた絵も,
完成に近づいてきました。

早くみんなの絵を鑑賞したいな〜と
わくわくしています。
画像1
画像2

くらしと水

普段水ってどこで使ってるだろう?という問いに対して,家や学校でたくさん水を使っていることを確認しました。

その後,「学校でもたくさん水をつかってるけど水道って何個ぐらいあると思う?」という疑問が生まれ,調査にいきました。


校舎ごとに数が違うことに気付き,手洗い場だけではなく,図工室や家庭科室にもあったという発見もありました。
画像1画像2

写真から広げて(5年)

画像1
画像2
 たくさんのきれいな画像!
空や海,山や花など。

たくさんの写真から一つ選んで
絵を描いていきます。

どれにしようか悩んでいる姿がありました。

初めての調理実習!(5年)

 家庭科の学習で,調理実習が始まりました。

今日は2組が挑戦!
色々な野菜を茹でました。

野菜によって,ゆで方やゆでる時間が違います。
お家でも挑戦してみてね!
画像1
画像2
画像3

学校評価 年間計画

学校評価 年間計画

学校評価を今年度も実施いたします。またご協力よろしくお願いいたします。

何ができるかな

カップやススコップにバケツ,
持ってきた道具を使い,
想像がどんどんひろがっていきます。
お城ができたり,潜水艦がうきあがったり
火山ができて,ぶくぶく茶色のマグマが噴き出したり
体全身を使って楽しむことができた,
図画工作科の「すなやつちとなかよし」の時間でした。

画像1画像2

土と砂となかよし

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に砂場を使って造形遊びをしました。
裸足になって,みんなで作った川に足をつけると
「冷たくて気持ちがいい。」
と,ニコニコいっぱいの1年生でした。

いろいろなかたち

画像1画像2画像3
 たくさんの箱のご用意をありがとうございます。
用意していただいた箱をいろいろなものに見立てました。

川づくりや,どろだんごづくり

画像1
画像2
「川の分かれ道を作ろうよ。」
「誰が1番大きなどろだんごをつくれるかな。」
と1つの砂場で,いろいろな活動に取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp