![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:26 総数:688835 |
5年 自主学習![]() ![]() ![]() そして,練習量も少なくなってきました。 それは悪いことではなく,要領良く,効率良く覚えられるようになってきた証拠です。 次へのステップが見えてきました。 5年 算数タイム![]() 今日は比較的スムーズにみんな満点とれました! もうすぐ5年生の教材も小数÷小数の割り算に入ります。しっかり今のうちに復習しておきましょう。 1年 いくつといくつ
数図ブロックをおはじきとして使い,10個中いくつ円の中に入れられたかを記録しました。
ノートもだんだん書けるようになってきました! ![]() ![]() 5年 委員会活動 本部![]() ![]() 児童会本部でも5年生は頑張りました。 6年生と共に,児童会目標の設定に頭を悩ませました。 代表委員会,児童朝会と頑張れる場が待っています。 4年 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」![]() ![]() 「いろはにほへと」はこんなところでも使われていたんですね! 5年 総合![]() ![]() たくさんの太陽を浴びて,たくさん水と養分を吸って大きく育ってほしいですね。 5年 理科![]() ![]() 卵から生まれるのだけど… 卵の中ではどのように成長しているのだろう? みんなの予想は当たっているかな?観察して確かめよう。 4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」![]() (2けた)÷(1けた)を暗算でするには,どうするべきなのか,10円玉や1円玉を使いながら考えました。 テストに向けて,しっかり復習しておいてくださいね。 4年 社会 「くらしと水」
京都市にはどうしてたくさんの浄水場があるのだろうか。
「もし壊れても,助け合えるから。」 「京都市全体にしっかりと送ることができるように。」 「人口が多いから,一つでは足りない。」 浄水場がないとどうなってしまうのかも一緒に考えることができました。 ![]() ![]() 4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」
「ドレミファソラシド」はイタリア語で日本語では「ハニホヘトイロハ」とよむということを知り,驚いている様子でした。
![]() |
|