京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:44
総数:519624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

学年集会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が全員集まって,学年集会を行いました。

 1年生の先生の紹介をしたり,1年生の目標を確かめたりしました。
 
 みんなで仲良く一緒に学校生活を送り,たくさんの笑顔を見ることのできる1年間になってほしいなという願いが込められていることを,伝えました。

 これから1年間,たくさん学び,元気いっぱい友だちと遊んで,笑って楽しんでほしいと思います。

5年 国語「春の空」

画像1
 国語科では「枕草子」の冒頭部分を読んでいます。古文の響きを楽しみながら音読することができました。
 さらに今日は,自分の春を文や俳句で表現しました。春の言葉を使った俳句を作ったり,枕草子のように「春はお花見。」といった文を書いたりしました。GIGA端末を使って交流もしました。

掃除はいいですね!

画像1
懇談会の期間,連休をはさんですっかり久しぶりになっていました掃除が再開です。
やっぱり,掃除した後のさっぱり感は違いますね。
今日は心なしか,うんと気合が入っていたように感じました。

進んで掃除できる場所を見つけて頑張ってくれていることがとてもうれしいです!

体育(1年生)

画像1
画像2
 今日はフォークダンスの発表会でした。

 こんなにも,楽しそうに踊ることができるんだな,というくらいみんな笑顔で踊っていました。
 
「ヤクシー!!」
と声をそろえていうかけ声が聞こえたり,ぴたっと止まってメリハリのある動きを付けたり,とても上手でした。何より,楽しさが伝わってきました。

すてきな姿(1年生)

画像1
 トイレ前で,自分が使ったスリッパや友だちの使ったスリッパをきれいに並べてくれている姿を発見!!

 1年生みんなが気持ちよくトイレができるように考えて,行動できるなんて格好いいなと思いました!!

 これからも,みんなで美しく使いたいです。

お昼休み(1年生)

画像1
 今日から,掃除時間に6年生がお手伝いに来てくれました。教室の中や廊下までピカピカにしてくれました。

 1年生は掃除の時間,運動場に出て外遊びを満喫しました。

 まだ使ってはいけない場所や,遊び方や約束などを確かめてから,みんなで元気いっぱい走り回って遊びました。

 教室に戻ってくると,にっこにこの笑顔で
「楽しかったあ!!!」
と,話してくれました。

ひらがな(1年生)

画像1
画像2
 3連休が終わり,みんな元気に登校しました。

今日のひらがなの時間も,連休前と変わらず,とても良い姿勢で一生懸命に書く姿が見られました。

光のプレゼント(2年生)

画像1画像2画像3
図画工作科の「光のプレゼント」では,透明のプラスチックの容器にペンでいろいろな模様を描き,光に照らしてできた形を楽しみました。容器を重ねたり,光の当て方をかえたりして工夫をして活動を楽しみました。GIGA端末を使って,写真をとって交流すると「すごいきれい!」と友だちの作品も楽しんでみる姿も素敵でした。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 「かずとすうじ」の最後の時間に,「くらべましょうゲーム」をしました。

「いっせいので」で出したカードを友だちと比べて,大きいのか小さいのか,同じなのかを伝え合います。

 カードを一瞬で見分けて,
「大きい!!」
「同じ!!」
など,嬉しそうに答えていました。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,「ひらいた ひらいた」の歌を歌いました。

歌に合わせて,体を動かしました。

「♪れんげの花が開いた」の歌詞に合わせて,手の花を咲かせたり,輪になった手を大きく広げたりしました。

どのグループも,きれいな花が咲いたり,つぼんだりできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp