京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:44
総数:519607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

どうとく(1年生)

画像1
画像2
 「あとかたづけ」の学習をしました。

 ちらかっているより,片付けをしていた方が,みんながうれしい気持ちになるね,と気づくことができました。

 そこで,自分のお道具箱の中も,整理整頓しました。
 
 きれいに片付けられて,すっきりできました!

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 あさがおの芽がでました!

 自分のあさがおの芽をよく見て,観察カードに記録しました。

「はっぱが,ちょうちょみたいな形だ。」
と,嬉しそうに観察していました。

児童集会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1時間目に児童集会がありました。

 テレビ放送を見ながら,各委員長が委員会の紹介をするのを聞きました。

 学校のために,高学年のお兄さんお姉さんが考えて行動してくれていることを知って,大きな拍手を送っていました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,10がいくつといくつになるかを考えました。

そのために,まずは「おはじきゲーム」をしました。

 10個のおはじきを,スタートラインから指ではじいて,〇の中にいくつ入って,いくつ外れるかを数えて遊びました。

 算数が終わってからも,休み時間に楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

眼科検診(1年生)

画像1
画像2
 今日は,眼科検診でした。

 眼科の先生の話を聞いた後,一人ずつ目の検診を行いました。

 眼科の先生から,タブレットや携帯電話,ゲームなどを30分したあとは,目がつかれているので,20秒以上遠くを見てしっかりと休むことを教えてもらいました。

 1年生がおじいちゃんやおばあちゃんになったときに,元気な目であってほしいなと思いました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
 「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしました。

 ペアで友だちに,自分の好きなものについて,話し合いました。

そして,クラスのみんなに,友だちの好きなものについて,紹介しました。

「〇〇さんは,□□がすきだそうです。」と,上手にお話できました。

さんすう(1年生)

画像1
 「いくつといくつ」の学習をしています。

 今日は,9がいくつといくつになるか,考えました。

 ブロックの操作がどんどん早くなってきました。

ずこう(1年生)

画像1
画像2
 前回やった「ちょきちょきかざり」の続きをしました。

はさみをつかって,器用にきれいな飾りをつくることができました。


 つくった飾りを,次は画用紙に貼って飾りたいと思います。

1年生を迎える会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は,1年生を迎える会でした。

計画委員のお兄さんお姉さんたちに,楽しいクイズを出してもらい,とっても盛り上がりました。

全校のみんなから,お祝いしてもらうことができて,とっても嬉しかったようです。


これから,柊野小学校でたくさん勉強したり,友だちを作ったりしてほしいです。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 「いくつといくつ」の学習をしています。

今日は,8がいくつといくつになるかを考えました。

ブロックを操作しながら,8を二つの数に分けました。


みんなの前でも,堂々としっかりと話ができるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp