京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:44
総数:519601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

ひらがな(1年生)

画像1
 今日のひらがなは「ふ」でした。
 形を整えるのが難しくて,時間をかけながら丁寧に練習していました。

 お家で宿題をするときに,励ましてあげてください。

学校探検(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生のお兄さんお姉さんに学校探検に連れて行ってもらいました。
 学校の中にある教室について,案内してもらいました。

 早く教室に戻ってきたら,2年生に読み聞かせをしてもらいました。

朝会(1年生)

画像1
画像2
 今日から6月です。
今日は,朝会がありました。

 校長先生からは,今月のにこにこ目標についてのお話がありました。

 
 思っているだけでは伝わらない気持ちを,言葉や態度で表現することの大切さについてみんなで考えました。

 優しさがあふれる1年生になれるといいなと思います。

なかよしタイム(1年生)

画像1
画像2
 今日は,なかよしタイムがありました。
6年生が教室までお迎えに来てくれました。

 たてわりグループでの活動では,6年生を中心に,自己紹介をしたり,遊びの年間計画を立てました。

 初めての縦割り活動でドキドキしている1年生でしたが,他学年のお兄さんやお姉さんが優しくサポートしてくれました。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
 「みんなで あそぼう」の歌で遊びました。
「たん・たん・たん・たん・たん・たん・たん・うん」のリズムに合わせて,友だちと手拍子をして楽しみました。

5年 作品鑑賞

画像1
画像2
 タブレットを使って,先週作ったシーサーの鑑賞会をしました。自分の工夫したところを書いたり,友達の作品のいいところを伝えあったりしました。シーサーを飾って,幸せがたくさん訪れるといいですね。

ずこう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,「ちょきちょきかざり」の作品を仕上げました。

 前の時間に作っていたかざりを,画用紙のどこに配置するか考えてから,のりで貼り付けました。

 カラフルな作品が出来上がりました!!

たいいく(1年生)

画像1
画像2
 「てつぼうあそび」をしました。

今日は,「あしかけまわり」に挑戦しました。

足を勢いよく振り上げることがポイントなので,みんな思い切って足を振り上げていました。

上手にできた友だちがいると,
「すごーい」
と手をたたいてみんなで喜ぶ様子が見られました。

0526 5年生 図工「わたしのいい形」

5年生になって初めての立体作品。
粘土を使って「シーサー」を作りました。

アイデアスケッチを見ながら…
GIGA端末で作り方を調べながら…
それぞれの方法で,楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

0516 おり紙クラブ

クラブ活動が始まりました。

おり紙クラブでは,これからの活動計画を考え,
2種類の難易度の折り鶴にチャレンジしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp