京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:70
総数:331450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】2年生と たんぽぽ集会をしました☆

2時間目の生活科では,
2年生とのたんぽぽ集会を行いました。

体育館に入った1年生は,
何が始まるんだろう?とわくわくドキドキ!

ペアの2年生から「よろしくね」カードをもらった後
みんなでじゃんけん列車をして遊びました。

明後日には,2回目のたんぽぽ集会があります。
今度はペアの人と一緒に学校探検をします。
もっと仲良くなれるといいですね☆
画像1画像2

PTAの方々による校内美化

画像1画像2画像3
6月5日(日)午前10時から,多くのPTAの方々が参集され,校内美化活動が行われました。
北校舎・南校舎の,廊下の掃き掃除と窓ふき,東門付近の落ち葉掃きなど,大変お世話になりました。
あっという間に校内が見違えるほどきれいになりました。
当日は,PTAの方々と一緒に校内をきれいにしてくれている子どもたちの姿もたくさんみられました。
感謝の気持ちを大切にし,これからも子どもたちや教職員で力を合わせて勧修小学校をきれいにしていきたいと思います。

【1年生】間引きをしました!

画像1
 今日の3・4時間目に,生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習で,育てている朝顔の苗を間引きしました。
 「間引き」という言葉を初めて聞き,「どういう意味だろう?」と首をかしげる子がたくさんいました。活動前に,教室で,「間引きとは,綺麗な朝顔が咲いてくれるように,今植木鉢に育っている苗を違う植木鉢にお引越しをすることだよ」と伝え,「なるほど!」という表情で,聞いていました。
 教室で,間引きのことについて話しを聞いた後,活動に入りました。自分の植木鉢に残す苗を「どれにしようか」一つ決めて,間引いた苗は,持ち帰り用コップと,学校の大きな植木鉢に分けてお引越しをしました。
 ここから,さらに,綺麗な朝顔が育ってくれるといいですね。

【5年】 玉結び・玉止めに挑戦しました!

画像1画像2
 真剣な眼差し・・・。視線の先には,テレビに流れている玉結び・玉止めの動画でした。裁縫を行う上で基本となる玉結びと玉止め。今日は,その2つを家庭科の授業の中で行いました。初めはうまくいかなくても,何度も挑戦する姿や教え合いをしている姿がとても良かったです。「家でも練習する!!」と意気込んでいる人もいました。次の授業も楽しみですね!
 地域の方々,本日はお手伝いいただき,ありがとうございました。

【5年生】 自主学習について

画像1
画像2
5年生では毎日1ページ以上,自主学習を行っています。自分の興味や関心があることを調べたり,苦手な教科の練習をしたりしています。時には,1日に3ページ〜10ページしてくる子もいます。自分のために全力で努力できる5年生,とてもかっこいい!

【5年生】 トイレのスリッパについて

画像1
本日とても気持ちが良いことがありました。それは,廊下を通った時にトイレのスリッパが男女共に揃っていたことです。一人一人意識して揃えてくれたり,気付いた子が揃えてくれたりします。スリッパが揃っていると使う人が気持ちが良いですね。

【5年生】 ソフトボール投げについて

画像1
6月1日にソフトボール投げを行いました。去年よりも記録が伸びて喜んでいる姿があり,少しでも遠くに投げられるように頑張っていました。最高で38m投げている子もいて,とても驚きました。

【5年生】 掃除の時間について

画像1
1時〜1時15分は掃除の時間です。一生懸命グループで協力して掃除をしている姿がありました。頑張って掃除をしている5年生とても素晴らしいです。これからもみんなで掃除を頑張ろう!

【5年生】 整理整頓について

画像1
画像2
5年生になり2か月が過ぎました。子どもたちは,代表委員やリーダーを中心に整理整頓の声掛けをしています。これからも全員で整理整頓ができる学年にしていこう!

はじめてのソフトボール投げ

画像1画像2
体育では,新体力テストの種目に挑戦しています。
2年生からは,新しくソフトボール投げに取り組みました。
手のひらにおさまりきらないぐらいの大きいソフトボールに苦戦しながらも,
一生懸命遠くに投げるために頑張っている姿が印象的でした。
ソフトボール投げは毎年行います。
これからどんどん記録が伸びていくのが楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp