京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up136
昨日:65
総数:394393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

すてきな姿

画像1
画像2
 今日の給食は2年生の教室で一緒に食べました。黙食で静かに食べている2年生。1年生の時とは違う成長した2年生の姿を見ることができました。
 5時間目に5年生の授業を見に行きました。算数です。研究授業だったので,緊張をしている子どもも多かったですが,一生懸命授業を受ける立派な5年生の姿がありました。
 新しい学年になって約1か月半。どの学年も成長した姿が見られてうれしいです。

メダカって

理科の学習でメダカの飼育を行います。
今日は,メダカについての知識や調べたいことなどを共有しました。
画像1
画像2

家族との過ごし方

家庭科の学習で家族の役割,自分が家族にできることを考えました。
家族と何をしている時が楽しく幸せなのかを思い出すことで,自分の仕事を見つけるヒントとしました。
画像1
画像2

新しい仲間が加わってくれました

画像1
画像2
画像3
4年1組に新しい仲間が増えました!今日から転入生を迎え,また新たなスタートをきることができました!初日から校外学習というイベントをともに過ごすことですっかり打ち解けていたように見えました。明日からまた学校生活が再開します。クラスとしてみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

ごちそうさまでした!

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は,お家の方の特製お弁当をいただきました。いつも学校でおいしい給食をいただいていますが,やはりお弁当は格別ですね!お家の方の愛情たっぷりお弁当をみんなでおいしくいただきました!

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
画像3
ごみの処理についてだけではなく,展望台に上がってクリーンセンターからの景色を眺めたり,食品ロスに関してみんなで考えたりいろいろな学習や経験をすることができました。

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
画像3
等身大の模型や実際にごみクレーンなどが動いている様子に子どもたちはくぎ付けになっていました。

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
今日は,社会見学に出かけました。社会科の「くらしとごみ」の単元の学習の一環でさすてな(京都市南部クリーンセンター)へ行ってきました。職員さんに施設を紹介していただいたり,動画を見たりして学習を進めました。

えのき体力テスト

画像1
画像2
 今日は朝に雨がふっていたので,体育館で体力テストをすることに。みんなで協力して距離や回数をはかることができました。体の使い方を学ぶこともできましたね。

じんとりあそび

画像1画像2
 体育の時間は「じんとりあそび」を学習しています。自分の陣から相手の陣まで線が伸びています。その上を両陣から進み,相手に出会えばじゃんけんをして対決です。走って,できるだけ相手の陣に進むのがポイントです。どちらの陣の子も集中して走っている姿がみられ,勝っても負けてみんな笑顔でじゃんけんをしている姿も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp