京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:158
総数:554510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】総合的な学習の時間

総合の学習で,日本で起こる災害について調べました。今日の学習では,調べたことを交流するためにブースに分かれて,発表しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】小数のかけ算

画像1画像2
算数科「小数のかけ算」について学習している様子です。ある量を1としたときの,大きさの表し方について考えました。子どもたちは,「関係図を使うと式がたてられます。」など,4年生での学習を活かして考えていました。

【5年生】環境委員会の活動

画像1画像2
環境委員会では,SDGsの17のゴールを達成するために自分たちにできることを考えています。今日の休み時間には,学校生活でできそうなことについて話し合い,担当を決めました。

【4年生】少しでも速く!

体育科「リレー」では,走る順序やバトンパスを工夫して,少しでもタイムを縮められるように頑張っています。バトンパスが上手くいくと「やったー!」と子どもたちは大喜びしていました。
画像1
画像2

【三年生】書写「毛筆の学習がはじまるよ」

画像1
はじめての毛筆。鉛筆とはちがって,とっても柔らかい筆に興味津々の子どもたち。筆を立てて,「すーっ」と言いながら,まずは力強い線を引きます。「はやく筆でいろんな字を書きたい!!」とやる気いっぱいでした。

【4年生】くらしとごみ

社会科「くらしとごみ」では,家庭から出るごみの量について学習しました。子どもたちは,「たくさんのごみはどこにいったのだろう?」と疑問をもっていました。
画像1
画像2

【三年生】音楽科「リコーダーとなかよし」

画像1
リコーダーの星からやってきた笛星人からのお手紙を読んで,楽しく学習を進めています。持ち方や音の出し方を確認し,「シ」の音を練習中。初めてとは思えないくらい,きれいな音が出ていました♪

なめらか〜な〇〇〇!ブラウンシチュー

画像1
画像2
6月3日(金)の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・野菜のソテー

 でした。今日のブラウンシチューに使ったじゃがいもは,こんな形でした。このじゃがいもの品種は何というか知っていますか?・・・・・今度,ひ口先生に会ったときに,教えてくださいね♪ このじゃがいもは,煮崩れしにくく,しっとりとなめらかな舌ざわりです。 玉ねぎのあま味がとけこんだブラウンシチューは,とてもおいしかったですね。

 「今日の給食もおいしかったです!」「来週の給食も楽しみ〜!」「1時間目から4時間目まで給食がいいな〜!」という子どもたちからの声を聞くと,給食に関われていることを改めて嬉しく感じます。給食を通して,いろんな経験をしたり,思い出をつくったりしてほしいなぁと思います。

わっかでへんしん【2年生】

 3日(金)の図画工作科の学習で,色画用紙やホチキスを使って「わっか」を作り,様々な姿に変身しました。体にわっかをつけて,王冠やベルト,スカートにしたり,わっかをうまく使ってうさぎやねこ,カエルを作ったりもしました。また,カラーテープやクレパスをうまく使って飾りつけも上手にしていました。
 ホチキスも針に注意しながら,上手に使うことができて,みんな個性豊かに,素敵に変身することができました。
画像1画像2画像3

算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
 いろいろな箱や筒などを使って,積んだり,転がしたりしながら学習しました。プリントに形をかたどって,四角,三角,丸を書き,絵をかきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp