京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:43
総数:686398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 外国語

画像1
画像2
 お誕生日はいつですか?
 
 何月何日に生まれましたか?

 6年生と再び交流が待ってます!
 楽しみですね!

 

5年 朝学習

画像1
 今日から朝学習の国語のプリントもステップ2になりました。

 先月までよりちょっぴりステップアップ!
 文章全体が少し長くなりました。

 それでも子どもたちは,きちんと問題文と本文を読んで全員,満点をとることができました。色々な問題形式がありますが,何を問われても「しっかり読む」を大切にステップ2でも頑張ります!

1年生 掃除時間に

画像1画像2
1年生の掃除時間には,6年生のお兄さんやおねえさんが掃除やり方を教えてくれています。

1年生 給食

画像1
給食委員のお兄さんから,給食を残さずに食べ,クラスの食缶を空っぽにできているということで,「ペロリ賞」をもらいました。

2年 国語科 かんさつ名人になろう

国語科の「かんさつ名人になろう」では,観察記録文を書きました。観察メモの中から観察記録文に書く内容を厳選し,試行錯誤しながら書いている姿も見られました。「かんさつ名人」になるためにたくさんの工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 人権・児童朝会

 6月の人権・児童朝会がありました。6年生は,先月の「自分から相手の目を見てあいさつをしよう。」という目標について,各クラスの代表委員がふり返りを話しました。今月は今月で新たな目標はありますが,先月の目標も忘れることなく日々の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

 階名を確認したらすぐ指使いの練習!友達と指の動きを見合っていました。リコーダーは練習あるのみ!階名を声に出すのもいいですね。
画像1
画像2

1年 SDGs

児童朝会のSDGsの話を受けて,プラスチックごみを減らすためにどんなことができるのか,自分たちはどんなことに取り組むのか,グループで考えました。
子どもたちがごみの問題についてよく知っていて,とても驚きました。
また,話し合いの際には「なんか会議みたいやな!〇〇さんが委員長や!」「考えたことを自由帳に書いてもいい?」と,積極的な姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

4年 「ペロリ賞」

画像1
画像2
5月分のペロリ賞をもらいました!

少しずつ食べる量が増えてきており,ほとんどの日が空っぽになります。

この調子で頑張ってほしいです。

4年 社会「くらしと水」

画像1
画像2
今まで学習してきたことについてまとめました。

そこから,これからも安心・安全な水を使うために私たちができることについて話し合いを行いました。

今までも少しずつ学習してきたSDGsとの関係についても考えることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 休日参観代休日
6/7 金色の明(全校一斉清掃)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp