京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:129
総数:518710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 「観察名人へ!!」

5月25日の授業参観
理科の様子です。
画像1
画像2

4年生 「都道府県クイズに挑戦だ!」

5月25日の授業参観 
国語の時間です。
画像1
画像2

くすのき 遠足事前学習

画像1
遠足の事前学習をしました。

子どもたちはとても楽しみにしています。

本日,遠足のしおりを持ち帰っています。

ご家庭でも,持ちものや時程について確認してください。

しおりは,遠足当日に持たせてください。

くすのき 道徳

画像1画像2
ご参観ありがとうございました。

道徳では,コミュニケーションの基本「あいさつ」について学習しました。

学年や発達に応じて,ワークシートを準備し,同じテーマのもとでも実態に合った力を

発揮できるように取り組んでいます。

理科

画像1
理科の実験で使う葉を,じゃがいも畑に採取しに行きました。理科室にもどって実験です!

くすのき学級 かいこを育てよう2

画像1
画像2
画像3
お世話の仕方を学習し,実際にえさをあげました。
はやくお世話したくて,「やわらかい!」「かわいい!」とにこにこ笑顔でえさをあげる子や,おそるおそる触れる子などさまざまでした。
これからしっかりお世話していきましょうね。

くすのき学級 かいこを育てよう

画像1
画像2
画像3
くすのき学級でかいこを育てることになりました。
生単の時間に,かいこのことについて学習し,えさやトイレなど,お世話の仕方を学習しました。
しっかりお世話して,元気に育ってほしいですね。

1年 算数 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
今日は「8」がいくつといくつになるかを考えました。


おはじきをつかって,

友達と問題を出し合いっこしました。

「あたった!」とにこにこ,なかよく活動していました。

1年 算数の学習

画像1画像2
算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。

今日は7がいくつといくつに分けられるかを考えました。
初めは数図ブロックを使って分け方を考えました。
出てきた分け方を並べてみると
「2と5」や「5と2」のように数字が反対になる分け方があることに気づきました。

最後はサイコロを使って「7になあれ」ゲームをしました。
ペアでサイコロをふり合い7を目指します。
なかなか7にならないグループもあればすぐに7になり大喜びしているグループもありました。

1年 図書館に行こう

画像1画像2
今日は図書館で初めて本を借りました。
自分の読みたい本を2冊選んでバーコードを見せて並びます。
初めての経験にドキドキワクワク。
みんな自分で借りたい本を選んで借りることができました。

教室に帰ってからも自分で借りてきた本があるといつも以上に集中して読書することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp