京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:203
総数:484414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

2年生 食の学習 魚をじょうずに食べよう

画像1
 栄養教諭の中野先生に教室へ来ていただいて,「魚をじょうずに食べよう」というテーマで学習しました。はじめに子どもたちに聞くと,「魚は好きだけど食べにくい」という意見が出てきます。今日は,模型やプリントを使ってどうやって食べたら上手に食べられるか考えました。学んだことを学校の給食や家庭の食事で,活かしてほしいです。

4年生 1億をこえる数

画像1画像2
 算数科で,1億をこえる数について,読み方や書き方を学習しました。日本の中国の人口を,「一億の位」や「十億の位」を意識して読んだり,書いたりしました。最後に,学んだことをいかして,1億をこえる様々な数に挑戦していました。

6年生 合奏「ラバーズ・コンチェルト」

画像1画像2
 今日の音楽では,ラバーズ・コンチェルトを合奏しました。リコーダーや打楽器など,それぞれのパートにわかれて,練習を繰り返した子どもたち。他のパートの音を聴きながら,リズムを合わせてうまく合奏できていました。

6年生 スポーツフェスティバル練習

画像1
画像2
画像3
 6年生の団体演技の練習が進んでいます。

 本番を1週間後に控え,6年生の動きがより大きく,より揃ってきて,演技に磨きがかかっています。何より,演技している6年生の表情がすてきです。

 

4くみ スポーツフェスティバルの練習

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバル本番まで一週間を切って,子ども達それぞれがより緊張感をもって練習に取り組んでいます。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・チンジャオロースー・トマトと卵のスープ」でした。

 「チンジャオロースー」にはピーマン,「トマトと卵のスープ」にはトマトと,夏野菜が登場しました。

5年生 日本の気候について考えよう

画像1
 今日の社会科では,沖縄と京都の3月の気候の様子を比べることで,日本の様々な地域の気候がどのようになっているのか考え始めました。南北に長い日本列島の特徴をこれからいろいろな資料をもとに考えていきたいです。

1年生 算数 あわせていくつ

画像1
 今日の算数では,あわせていくつになるかを,数図ブロックや図,絵を使いながら考えました。みんなで協力して考える姿がとても印象的でした。数のイメージを低学年からしっかりもつことは,これからの算数の学習でとても重要です。

3年生 スポーツフェスティバル 本番まであと少し

画像1
 今日の午前中はよく晴れていましたので,運動場で踊りや隊形の確認を行いました。練習の成果もあって,切れのあるダンスになってきました。

プール清掃

画像1
 水遊び・水泳学習が近づいてきています。プール清掃を行いました。

 5・6時間目は,6年生がデッキブラシやたわしを使って,ゴシゴシときれいにしてくれました。

 放課後には,教職員で仕上げをしました。

 汚れていたプールが,すっきりきれいになりました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp