京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:91
総数:466080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 係活動

 2組の係活動にお誕生日をお祝いする係があります。今日誕生日の人にバースデーソングを歌って誕生日カードをわたしました。みんなで歌うとうれしい気持ちになります。次の誕生日の人も楽しみにしてくれるとうれしいです。
画像1画像2

5年生 理科〜生命のつながり〜

 土日をはさむと植物の生長もよく分かります。芽が出て少し生長していました。どの班も発芽していて,発芽している様子をまとめました。
画像1画像2

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま畑の看板が完成しました」

 生活単元学習の時間に,おひさま学級の子どもたちが育てているおひさま畑の看板をみんなで作りました。今日看板が完成し,みんなで看板を設置しました。上級生が下級生に看板の設置の仕方を教える様子が見られ,心が温まる時間となりました。それぞれ作った看板がとても素敵で,みんなで育てている野菜や花も嬉しそうに見えました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流3年 「校区たんけん」

 わくわく学習の時間に,校区たんけんを行いました。今日は,新町小学校から東の方をメインに,出かけました。まだ知らない場所や家族と経験した場所を発見したり通り名を調べたりしながら,たんけんしました。発見した場所をタブレットPCで撮影しながら学習を進めることができました。
画像1画像2

朝顔の種をまきました

画像1
生活科で朝顔の種をまきました。
明日から水やりをしっかりとして,がんばって育てていきましょうね。

砂や土で遊んだよ

画像1
図工の学習で砂場に行って遊びました。
砂に水を混ぜて硬さを調節し,お団子をつくったり,山を作ったり,川を作ったり…楽しそうでした。
洋服や靴が汚れてしまった子どもたちもいたかと思います。着替えの準備や洗濯などご協力頂きありがとうございました。

部活動開講式

画像1画像2
明日から活動がスタートします。今日の開講式では校長先生のお話を聞いたり、担当の先生方から活動や準備についての説明を聞いたりしました。どの部活動も協力して頑張りましょう。

4年生 モノづくり殿堂工房学習 創業者を知る

画像1画像2画像3
4年生社会見学 モノづくり殿堂工房学習のために,京都の企業の創業者のことについて学習しました。休み時間には創業者の歴史を学ぶ漫画を読んで学ぶ子どもたちもいました。

4年生 京都モノづくり殿堂工房学習

4年生は20日(金)に京都モノづくり殿堂工房学習に行きました。京都のモノづくりが最先端の技術のある企業が多くあることを学んだり,創業者の思いを触れたりする学習をしました。子どもたちは熱心にメモを取って,京都のモノづくりと働くことについて学習できました。また,モノづくりではローム株式会社の方からLEDの制作を教えていただきました。京都のモノづくりに触れるとてもいい機会になりました。
これから,自分の将来を考えたり働くことを考えるきっかけになればいいと考えています。
画像1
画像2

2年生 「憲法のことについて勉強したよ。」

画像1画像2
 2年生は校長先生の「憲法」についてのお話を聞きました。
 
 「憲法はみんなのルールでみんなが安心して暮らせるためにあるんだよ。」というと,自分たちの身近なルールについても考えていました。

 そして,これから頑張りたいことや言われたらうれしくなる「ふわふわ言葉」,言われたら悲しくなる「ちくちく言葉」を学級で考えました。

 やさしさ・思いやりを大切にしながら過ごしていってほしいですね。

 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp