京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:104
総数:519034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

交通安全教室(1年生)

 今日は,北警察署の方に来ていただいて,安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてもらいました。

 教室で勉強した後は,実際の道路や横断歩道を渡りました。
「とまる」「みる」「あいず」「まつ」の4つの約束をしっかりと守って渡ることができました。

 これからも安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年図画工作「立ち上がれねん土」

画像1画像2
 のばしたり,まいたりしながら,ねんどが立ち上がるように工夫して作品をつくりました。作成後は,ロイロノートを活用して,交流会をします。それぞれの作品にどんな工夫があるのか,交流するのが楽しみですね。

令和4年度 柊野小学校経営グランドデザイン

令和4年度 柊野小学校経営方針

ずこう(1年生)

画像1
画像2
 「かきたいもの なあに」の学習をしました。

自分の好きなものの絵をクレパスで描きました。

 それぞれが,自分の好きなものを楽しそうに描いていました。

6年 全国学力・学習状況調査

 19日(火),6年生対象に全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は,国語と算数に加えて4年ぶりに理科,質問紙調査を実施しました。6年生は,緊張した表情を浮かべながら,問題に取り組んでいました。すべて終了した時,6年生は疲れた表情の中にも達成感がありました。今日の取り組む姿勢は素晴らしかったです。
画像1

どうとく(1年生)

画像1
画像2
 学校生活で楽しみにしていることや,楽しかったことについて
考えました。

「プールが楽しみ。早く入ってみたいな。」
「給食が好き。」
「外では遊んでみたいな。」
と,嬉しそうに話してくれました。

 道徳のノートにも,〇を書き込みました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,1〜5までの数を数えたり,おはじきを使って,「いくつといくつゲーム」をしたりしました。

 いくつといくつゲームでは,5このおはじきを右手と左手に分けて
「いくつといくつ?」と友だちにクイズを出します。

 右の手の中のおはじきの数だけを見せてもらって,左手の中のおはじきを考えます。

 みんなよく考えて,クイズに答えていました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
 「あつまってはなそう」の学習をしました。

自分の好きな動物について,その理由も友だちにお話しました。

 初めての二人組での学習でしたが,順番を守って上手に話をすることができました。

総合遊具の使い方を学習しました。(2年生)

画像1画像2
体育の学習で,総合遊具の使い方を学習しました。親指を下にしてしっかりつかむこと,手足の3点をかならずつけること,せかしたり,驚かしたりせず,安全に使うことを確認しました。みんな安全を守って楽しく学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp