京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:3
総数:205723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年☆家庭科「ひと針に思いをこめて」

名前を縫う練習をしました。

玉結びや玉どめをスムーズにできる子たちが増えてきました。

画像1

くすのき「くすのきかんれだあをつくろう」生活単元

画像1
画像2
画像3
くすのきカレンダーづくりに取り組んでいます。
1,2年生はカレンダーのさし絵担当です。
今日は6月の絵を描きました。
「かえるをかこうっと」という人や,「くらげをたくさんかいたよ」という人もいました。
どんな出来上がりになるのか楽しみです。

【2年】聴力検査

画像1
画像2
画像3
保健室で聴力検査を実施しました。

静かな部屋で小さな音が聞こえるたびに子どもたちも手を挙げて反応していました。

待っている子たちも,物音も立たないくらい静かに待つことができていました。

3年 音楽科「歌って音の高さをかんじとろう」

 「海風きって」の曲を聴きました。この曲は,前半部分に歌い,後半部分は鍵盤ハーモニカで演奏をするという構成になっています。それぞれの旋律の特徴について話し合いながら,後半部分の指使いについても確かめました。
画像1

5年☆社会科「世界の中の国土」

画像1画像2
世界には6つの大陸と3つの大きな海洋を調べていきました。
これからさらに,日本の国土について詳しく学んでいきたいと思います。

また,ロイロノートを使って,これまでの学習のふりかえりもしました。

5年☆算数科「小数×小数」

画像1
小数×小数の計算の仕方を考えました。
これまでの学んだ整数×整数をもとに,どのように求めたのかを話し合いました。

3年 算数科「図を使って考えよう」

 増えた数を求める問題に挑戦しました。前の時間に習った線分図を使って,しっかりと答えを求めることができている子が多かったです。
画像1

3年 理科「こん虫の育ち方」

 モンシロチョウの育ち方を予想しました。今までの経験を活かしながら,絵や言葉で自分の予想を書くことができていました。今は小さな卵ですが,どのように育っていくのか楽しみですね。
画像1画像2

3年 社会科「もっと知りたい,友だちのこと」

  話を聞くときに大切にしたいことについて考えました。1・2年生の時に学習した,聞く姿勢について,また質問にはどのようなものがあるのかについても話し合いました。次の時間には実際に自分が知らせたいことを伝え合います。自分が知りたいことを合わせて,うまく質問をしてほしいと思います。
画像1画像2

3年 体育科「新体力テスト」

 20mシャトルランをしました。どの子も全力で走りきることができました!「〇〇さん頑張れ〜!」と友達に声援を送る姿がすてきでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp