![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:89 総数:652753 |
図書館達人になろう
図書館の正しい利用の仕方や,本を借りるときのコツを教えていただきました。
背表紙に貼っているラベルが示すものや本の分類など,初めて知ったことも多かったようです。 授業中も「へー!」「そうだったんだ!」と子どもたちが新しい知識を身に着けていく姿が見られました。 学校図書館だけでなく,地域の図書館でも本を読みに行ったり,借りに行ったりして,今回の学習を活かせるようにしたいですね。 ![]() ![]() わかば 図工 だいすきアオムシ![]() ![]() ![]() 「手に乗せながら描くと詳しいところまで描けるよ。」と言い,じっと見て描いていました。 アオムシの動きをだそうと体をくねくね曲げながら描いていました。 2年 国語科![]() 野菜の観察メモを書きました。 これから,観察記録文を書きます。 2年 食の指導![]() 給食でもたくさんの野菜が出てきます。 いろいろな野菜の味を楽しむことができるといいですね。 5年生 いよいよ,明日!![]() 今日の6時間目に, 歌の練習や,行程の確認など,最後の準備をしました。 しっかり準備をして,早く寝て,元気に明日出発しましょう。 5年生 山の家に向けて![]() 1日目のめあては「自然・自立」,2日目のめあては「挑戦・協力,そして・・・発見」です。 今日はもう一度しっかり荷物のチェックをし,しっかり休んで明日元気に登校してください。 模様を切って,貼って,表現しよう
今日は,「絵具でゆめもよう」でつくった模様を使って,絵を描くために,下がきを行いました。
自分のかいた模様や切ったものを貼る台紙の色をもとに何を描きたいか考えました。 子どもたちは,「花」や「魚」,「町の様子」など様々なものを描き,次の時間の準備を進めていきました。 子どもたちはとても真剣に下がきをしており,次の時間に作品を創る楽しみがひしひしと伝わってきました。 ![]() ![]() 6年生 書写「三つの部分の組み立てに気をつけて書こう」2
「湖」という字を 毛筆で書きました。
特に,中央部分の「古」という字の縦画や横画, 「口」の書き方に気をつけながら 書きました。 ![]() ![]() 6年生 書写「三つの部分の組み立てに気をつけて書こう」
「湖」という字を 毛筆で書きました。
「さんずいへん」「古」「月」の 三つの部分の書き方に 気をつけながら 書きました。 ![]() ![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() 国語辞典の使い方をしっかりとマスターしている3年生! 新しいことにどんどんチャレンジする姿が見られます。 |
|