京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up111
昨日:75
総数:545257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

1・2年 遠足〜イルカショー〜

イルカショーが始まりました。
圧巻のパフォーマンスに大興奮です。
画像1

1・2年遠足〜水族館 入館〜

画像1
画像2
いよいよ水族館に入館です。
大きな水槽に歓声が上がっていました。
イルカスタジアムで昼食タイムです。

1・2年遠足〜梅小路公園 到着〜

画像1
画像2
バスに乗って出発しました。
梅小路公園で水族館入館まで待機です。

1・2年 遠足〜出発〜

画像1
 今日は1・2年生の遠足です。
 元気に出発しました。

4年 図画工作科「光とかげから生まれる形」

 材料の組み合わせ方や光の当て方を試しながら,面白い形作りをしました。そして,グループで相談しながら,できた影をロイロノートで撮影しました。次の時間には,どんな影ができたのかを発表します。
画像1
画像2
画像3

1年生 「交通安全教室」

画像1画像2画像3
 今日は「交通安全教室」をしました。

 右京警察署や,西京極交通安全推進会の方々にお世話になり,安全な通学路の歩き方や交差点の渡り方等について,お話をしてもらいました。そのあとは,模擬訓練コースで,実際の道路をイメージしながら活動しました。

 今日教わったことを忘れずに,安全に気を付けてほしいと思います。

研究授業に向けて

 来週行われる校内研究授業に向けて,事前授業が行われました。
 2年生は「体育」,3年生と4年生は「道徳」でした。
 授業の中で,子ども司会を取り入れたり,タブレットを活用したりすることで,みんなの学びが深まるように工夫がされていました。
 今日の授業の様子から,さらに子どもたちが主体的に活動し,よりよい授業となるように,話し合いをしていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「聞き取りメモのくふう」

 国語科では,見たことや聞いたこと,考えたことを忘れずに覚えておくために,どんな風にメモを取ればいいか考えています。
 みんなで話を聞いて取ったメモを見ながら,いいなと思うメモの取り方を話し合いました。
「記号を使う」「箇条書き」「番号をつける」など,たくさんの工夫が見つかりました。
画像1
画像2

1年生 「図書館オリエンテーション」

画像1
 今日は,みんなで初めて「図書館」へ行きました。

 本がずらりと並んでいるのをみて,「本がいっぱい!「すごいな!」と,目を輝かせていました。学校司書の先生に,図書館の利用方法や本の取り扱い方などを教えていただいたり,絵本の読み聞かせをしていただいたりして,あっという間の1時間でした。

 さっそく,本を1冊ずつ借りました。どんな本を選んだのか,ぜひ聞いてみてください。

5年 花背山の家 保護者説明会

本日,5年生の花背山の家宿泊学習 保護者説明会を行いました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきまして,誠にありがとうございます。

山の家の様子や,持ち物や諸注意,お願い等のお話をさせていただきました。
ご質問等ございましたら,担任までお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp