京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:125
総数:546629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

1年生 はじめての身体計測

画像1画像2
 先日,はじめての「身体計測」を行いました。

 先生から手順をよく聞いて,スムーズに身長と体重を測ることができました。
これからの6年間で,どれだけ成長するのか,今から楽しみです。

 入室の際は,上靴をきちんとそろえることができていました。

6年 全国学力・学習状況調査

「令和4年度 全国学力・学習状況調査」を実施しました。
「全国学力・学習状況調査」は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的として,毎年春に小学校6年生と中学校3年生を対象に行われます。
今年度は,国語・算数・理科の3教科を行いました。
長時間でしたが,集中力を切らさずにみんなよくがんばりました。
画像1

1年生 算数「どきどきがっこう」

画像1画像2
 算数の学習では,「数図ブロック」を使って,数の多さを比べました。

 「こっちの方が多いんじゃないかな?」「こっちの方が少ないで!」と,言っている人もいましたが,数図ブロックを使って数を調べてみると,予想外の結果になり,驚く様子もありました。見た目だけではわかりにくいということに気付くことができたようです。

 これからも,数図ブロックを用いながら,数に親しんでいきたいと思います。


2年生 「休み時間の様子」

画像1画像2画像3
 2年生は中間休みは外に出て遊ぶことができます。みんな中間休みが大好きです。運動場に出てみると,ドッジボール,鉄棒,タイヤ跳び箱,鬼ごっこなど色々な遊びをしている子どもたちの姿が見られました。鬼ごっこは子どもたちの動きが素早すぎて,写真に収められませんでした。2年生の子どもたち,みんな元気いっぱいです!

給食室 「4月18日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆五目豆腐
☆切干大根のいためナムル

給食3日目の献立は「五目豆腐」。
とうふと,野菜,豚肉を煮込んで,とろみをつけて仕上げます。

一口食べると口の中に出汁の風味が広がり,ごはんの進む味でした。

「切干大根のいためナムル」は一年生にとっては,あまり食べられない味だったようですが,勇気を出して「ぱくっ」と食べている姿を見ることができて,とてもうれしかったです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

明日は,かつおを加工した「なまぶし」が登場します!

2年 学活「にこにこチーム」

画像1画像2画像3
 今日は,学年目標である「にこにこチーム」にちなんで,みんなの「にこにこ笑顔の姿」を描きました。廊下にかざる学年目標に掲示しますので,また授業参観・懇談会に来られた際にご覧ください。

5年 算数「小数点の旅〜整数と小数の関係〜」

画像1
 「みなさんは,プラモデルを作ったことはありますか。」
「アニメに出てくるロボットのプラモデルを作ったことがあるよ。」
「プラモデルは,本当の大きさではなく,ロボットや乗り物を小さくしたものだよ。」
 実物を縮小したプラモデル。全長56.72mのジャンボジェット機を10分の1や100分の1すると,どのくらいの大きさのプラモデルができるのかな。
子どもたちが司会をして授業が始まりました。はじめは,どのように説明したらよいのか分からなかった子どもたちも,「位」「小数点」などの言葉を使うとよいことに気付きました。そして・・・
 「10分の1すると,小数点が左に1動くよ。」
「あっ!小数点が旅をするね。」

 次は,10倍,100倍すると小数点の位置が,どのように動くかを確かめます。

1年 給食当番

給食当番2日目。

友達と協力し合って,しっかりと運んでいます。
給食着を脱いでたたむのもスムーズにできています。

スムーズに学校生活を行えていて素晴らしいです。
画像1
画像2

5年 社会「世界の中の国土」

 今日は地球儀を使って,日本の黒土が世界のどこにあるのかを確かめました。
「6つの大陸があるね。」
「日本は,ユーラシア大陸の東側にあるね。」
「日本は,赤道よりも北にあるね。」
「だから,暑いのかな?」
など,子どもたちの発見は尽きませんでした。
 5年生の社会科では,覚えることがたくさんあります。覚える作業だけでは,身につきません。実際に触ったり,調べたり,友だちと話し合ったりすることを通して,学習を深めていきます。
画像1

1ねん はじめての きゅうしょく

画像1画像2
 1ねんせいのはじめてのきゅうしょくです。
きのうまなんだことをおもいだして,よういをしました。
 にがてなものも,「がんばってたべよう!」としている
すがたがみられました。
 これからもいろいろなきゅうしょくにであって,おいしく
たべましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp