![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:10 総数:244390 |
1年 おきゃくさん![]() みんなで,しばらく眺めていました。 今年は,学校に巣をつくるかな? 1年 安全教室![]() ![]() 「いかのおすし」や,こども110番の家について,劇を通して教えていただきました。 下校する時など,こども110番の家がどこにあるか探してみましょう。 「いかのおすし」 いか・・・ついていかない の・・・・車に乗らない お・・・大声をだす す・・・すぐ逃げる し・・・おとなの人に知らせる 3年生 大文字山 校外学習![]() ![]() バスを乗り継いで約1時間で到着。 「大」の字を見つけると, 「あんなところまで登れるかな。」 と不安そうな子どもたちもいました。 でも,いざ登り始めると,自然を楽しみながら元気いっぱい登っていました。山頂に着くと,目の前に広がる京都市の美しい景色に, 「すごーい!広い!きれい!登ってきてよかった。」 と,思わず歓声を上げていました。 方位磁針で方位を確かめながら,京都市のいろいろな場所を見つけることができました。これから社会科の学習で,京都市のまちについてくわしく調べていきたいと思います。 1年 芽がでたよ![]() ![]() ポットから,花壇への植え替えもしました。 1年 アサガオの種まき![]() ![]() 土を入れて,穴を開けて,種を入れて… 自分でできました。 大きく育つかな。 1年 7をつくろうゲーム![]() ![]() ![]() 2人組で,サイコロを2つ転がして,7が出来たら成功です。 「3がでたから,次は4をだそう。」などと,楽しく活動していました。 【6年生】科学センター学習![]() ![]() チャノキの葉の観察をする際には,葉脈が複雑に枝分かれしている様子を,顕微鏡で細かいところまで観察することができました。 2年生【学校探検】
1年生をつれて2年生が学校の案内をしました。
去年の2年生がやってくれたことを思い出し,一生懸命1年生に説明しました。 ![]() ![]() ![]() 2くみのようす![]() ![]() ![]() 葉脈の観察では,丁寧に薄い膜を綿棒ではぎ取り,双眼実体顕微鏡で観察しました。「迷路みたい!」「血管みたい!」と驚きの声が上がっていました。 2年生【ミニトマトをうえよう】
2年生の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。
苗を植えるときに斜めにならないようにみんな慎重にやっていました。 これから実がなるのがたのしみです! ![]() ![]() ![]() |
|