京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:77
総数:472895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

26日(木)トマトだご汁

画像1
画像2
画像3
26日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★トマトだご汁

児童の感想を紹介します。
「トマトだご汁のだんごがモチモチでおいしかったです。」(5年児童)
「トマトだご汁おいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「だんごがふわふわでおいしかったです。」(4年児童)
「トマトがあまくて美味しかったです。」(6年児童)
「トマトだご汁のだごがもちもちしていておいしかったです。」(6年児童)
「トマトだごじるおいしかったよ。」(1年・2年児童)

6月1日 昼休みの運動場

みんな元気に遊んでいます!

遊具遊び・ドッジボール・鬼ごっこ…

1年生も元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

歴史カード 3

画像1
画像2
画像3
来週からの歴史が楽しみですね!

歴史カード 2

画像1
画像2
画像3
たくさんの歴史上の人物のカードを見て,
どんなことをした人なのか確認しながら作っていました。

2年 じゃんけんほん

昨日,じゃんけんほんさんの読み聞かせがありました。

2年生の子どもたちも,いっぱい楽しんでいました!

じゃんけんほんの皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

4年 じゃんけんほん

昨日,じゃんけんほんさんの読み聞かせがありました。

みんな楽しんでいました!


画像1
画像2

歴史カード

画像1
画像2
画像3
来週から歴史に入るので,歴史カードを作りました。

4年 理科「電池のはたらき」

 乾電池の向きを変えると,電流の向きは変わるのだろうか,という問題について実験をしました。乾電池の+極と−極の向きを変えて実験すると,検流計の針の向きや,プロペラが回る向きにも変化が…?
 乾電池の向きと電流の向きには関係があることがわかりました。
画像1画像2画像3

ふしぎなたまごかんせい3 (ひまわりがっきゅう)

まぜたり みずをたしたりすると いろがどんどんかわって いくのを たのしんでいました。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまごかんせい2 (ひまわりがっきゅう)

2ねんせいは はじめてのえのぐでしたが とても じょうずに
ぬることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp