京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

算数の学習「長さ」

画像1画像2画像3
 算数科「長さ」の学習をしました。今回の学習では,指で10cmをつくりそれをもとにして,長さを予想してから,ものさしで長さをはかりました。「予想した長さと近かった。」「予想した長さと全然違った。」など,楽しみながら色々なものの長さを調べました。「お家にあるものの長さもはかってみたい」という声も聞こえてきました。

GIGA端末を使って

画像1画像2
社会科の授業で「市役所」について学習しています。
今日は,GIGA端末を使って市役所の仕事について調べました。
子どもたちは,「市役所ってこんなこともしているんだ。」と驚きを見せながら,熱心に調べていました。

シャトルラン

画像1画像2
体育科の学習で,「新体力テスト」をしています。
今日はシャトルランをしました。
みんな,自分の目標に向けて一生懸命に走っていました。

おやじの会 東中庭の池の清掃

画像1
画像2
画像3
 おやじの会のみなさんで体育館東側の池の水を抜き,掃除をしてもらいました。

 池の中にはヤゴがいっぱいいたよ。

 ヤゴはゆめの森へお引越し。

 きっと秋のゆめの森はたくさんのトンボが飛んでいるね。

田おこし 代かき

画像1画像2
 生活科の学習で,田おこしと代かきの様子を見ました。
 地域の方に来て頂き,機械や道具を使って土をかき混ぜたり,水を入れたりして頂きました。「かき混ぜた後,土の色が変わった。」「カエルがいた。」「水がいっぱいたまってきた。」など,様々なことに気づいていました。最後に,質問にも答えて頂き,初めて知ることがたくさんあって嬉しそうでした。
 「来週の田植え頑張りたい。」という声も聞こえ,今からやる気に満ち溢れている姿も見られました。

身近な自然の形・色

画像1画像2
「葉っぱ」は「葉っぱ」でも,1枚1枚に形や色が違います。
今日の図画工作では,校内の葉っぱを採取し,その形や色をよく見ながら画用紙に描いてみました。
葉っぱの向きや種類をいろいろと変えながら,絵の具を上手に使って素敵な作品を作ることができました。

歌に合わせて

画像1画像2
音楽で「茶つみ」の歌を歌っています。
今日は,歌に合わせて友だちと手遊びをしました。
「拍」を意識して歌えるよう,練習していきたいと思います。

【6年生】 5月31日 理科「体のつくりとはたらき」

人の体の中をどのように酸素と二酸化炭素が行き来しているのかや,心臓の働きについてまとめました。
画像1画像2

【6年】 5月31日 図工「わたしの大切な風景」

下書きが完成し,色を塗り始めた子もいます。一筆一筆丁寧に塗り進めています。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1画像2

「横画」の筆使い

画像1画像2
書写の学習で,「筆の運び方」について学びました。
「穂先の向き」と「穂先の通るところ」に気をつけて,
漢字の「二」を書きました。
また,小筆を使って名前を書く練習もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp