京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:19
総数:371077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

音楽の学習

画像1
 音楽科「ドレミであそぼう」の学習をしました。音の高さに気を付けて「ドレミのうた」を楽しく歌いました。

国語の学習「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
 国語科「たんぽぽのちえ」の学習をしました。自分で選んだ生きものや植物の「かしこい!」と思うところ,わけ,思ったことを書いたカードをもとに,交流しました。交流後は,お互いに感想を伝え合い楽しく活動することができました。「色々な植物のことを知れたのがうれしかった」という声も聞こえてきました。

1日(水) きらめき「プロジェクトX」 その2

画像1画像2
みんなの知っていることや,ごみ問題に対する思いや疑問など,様々なキーワードが見られました。同じキーワードでも,人によって意見が違います。ここから,自分たちの「専門分野」を決めていきます。

ごみゼロの日の取組

画像1画像2
3年生は,校内の草引きをしました。
暑い中でしたが,一生懸命に草を引く姿が見られました。

アゲハが飛び立ちました!

画像1画像2
教室で飼っていたアゲハ蝶が成虫になっていることに気付きました。
羽を乾かし大空へ飛び立つアゲハを,子どもたちは手を振って見送っていました。

1日(水) きらめき「プロジェクトX」 その1

画像1画像2
 今回は班で話し合った内容を交流しました。「X図」を使って整理した自分たちの意見を分担して,紹介し合いました。

道徳〜ちゃんと使えたのに〜

画像1画像2
 やくそくを守ることについて考えました。家での約束はお家での約束,学校でのやくそくは,仁和小みんなの約束だということを子どもたちはよくわかっています。やくそくを守った時の気持ちや破った時の気持ちを考え,前回の心のブレーキのイラストと共に約束のイラストを教室に掲示することにしました。

食育

画像1画像2
栄養教諭の早田先生に食育をしていただきました。

朝ご飯を比較し,主食,主菜,副菜について学習しました。

自分の食事をしっかりと振り返っていました。

早田先生,ありがとうございました。

ごみゼロの取り組み

画像1画像2
今日はごみゼロの取り組み日でした。

5年生はゆめの森の草引きでした。

暑い中ですが,一生懸命取り組んでいました。

体力測定(2)

画像1画像2
学年で体力測定をしました。

体育館で握力,長座体前屈,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びです。
記録が伸びるようにと頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp