京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up20
昨日:32
総数:497477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 どきどき!参観日!!

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては,2回目の参観日です。
「お母さん来はるし,緊張するわ。」
どきどきしている声が聞こえてきます。

ステップタイムでは,どの学級も静かに学習し,5時間目の道徳では,緊張した顔も少し見えつつ元気に発表する姿が見られました。

1年生 みてみてあのね

画像1
画像2
画像3
みんなに知らせたいことや,その時の気持ちを絵にかきました。
楽しかったことをそれぞれが話してくれながらかいています!

4年 あじさい読書月間

画像1画像2

あじさい読書月間がスタートです。

読書ビンゴに取り組み,いろいろな分類の本を読むことが目標です。

1か月で,家族におすすめしたい本をさがし,カードに書きます。

いろいろな分類の本を借りに学校図書館へ行きました。

4年理科 電池のはたらき

画像1
電池の向き変えると・・・電池を2個に増やすと・・・
モーターの回る向きや速さはどうなるかな。

3年生の豆電球の学習を思い出していろいろ予想しながら

学習しています。

1年生 牛乳パックのリサイクル開始です!

6月1日から牛乳パックの回収方法が変わりました。
1年生は,牛乳を飲み切る→→→牛乳パックをぺたんこにすることをがんばってきました。
いよいよ牛乳パックを開きます。両手の親指に力を入れて,「エイッ!」

   「できた!」

いろいろなことに挑戦している1年生!
少しずつレベルアップしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

学校だより6月号

学校だより6月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

学校だより6月号

6月1日 「神川中地域あいさつデー」

画像1
画像2
6月1日,神川中地域保幼小中児連携協議会の主催「神川中地域あいさつデー」が行われました。

PTAのみなさま,児童会の子どもたち,そして教職員が正門に立ち,

登校して来る子どもたちに元気よくあいさつをしました。

気持ちのよいあいさつをしている子どもの様子をたくさん見ることができました。

風鈴づくり

画像1画像2画像3
ひまわり学級では,
夏を快適に過ごす習慣を学ぶため,
自分の風鈴を作っています

「どんな色が 涼しそうかな。」
「どんな色がきれいかな。」
「どんな形にしようかな。」と 考えて作成しています。

総合的な学習と生活

画像1画像2画像3
今年は,一人一苗ひまわり学級では育てています。
1年生は,あさがおと自分の選んだ野菜
3〜6年生は,自分の選んだ野菜を育てています。

成長をipadで写真を撮り,記録しています。
まだ,ひらがなが書けない1年生でも
発表を頑張っています。

1年生 生活科 アサガオのかんさつ

今日はアサガオの観察をしてから,大きく育つように,間引きをしました。
たくさん発芽した中から,丈夫そうなものだけを残して,抜きました。
「抜いたの(芽)大丈夫かな?」優しい声が聞こえてきました。

アサガオはどんどん成長しています。
1年生の心もアサガオのお世話を通して,優しく大きく成長しています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp