京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:69
総数:485562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 生活「ヤゴの観察」

画像1
画像2
ヤゴの観察をしました。近くでよく見て,いろいろなことに気付いて書いている姿が見られました。

大空学級 算数「ジャガイモの重さを量ろう」

画像1画像2
はかりを使って収穫したジャガイモの重さを量りました。自分で1kgのジャガイモを量って,1kgの重さの感覚を確かめました。

大空学級 生活「ヤゴとり」

画像1
画像2
プールに行ってヤゴとりをしました。昨年はヤゴにさわれなかったに児童が,「はじめてヤゴがさわれた!」と言って喜んでいる姿も見られました。

体育科「かけっこあそび」

画像1画像2画像3
今日は,体育の時間に「くねくねリレー」をしました。

くねくねの白線の上を走って,コーンをまわり,
上手に次のお友だちにバトンをつなぐことができました。      
走っていない間も,チームのお友だちを一生懸命応援していました。

外国語[When is your birthday.」

外国語科の学習では,「When is your birthday.」の学習を進めています。
GIGA端末を使って自分のほしいものをカードにまとめました。
画像1画像2

GIGA端末を使って季節風を調べよう。

社会科の学習で日本の気候の特色を調べています。
今回は梅雨や台風,季節風について調べて自分なりにまとめました。
画像1画像2

科学センター学習(化学)

画像1画像2画像3
化学の学習では,エタノールについて調べました。
エタノールを実際につくり,性質について調べました。

最後には,エタノールの燃える性質を使ってロケットを発射しました。

横画に気をつけて

 先月から始まった習字の学習ですがついに初めての漢字を書きました。今回は「二」という漢字で始筆(トン),送筆(スーッ),終筆(トン)に気をつけました。鉛筆とは全然違う感覚で真っ直ぐ書くことに苦戦している子などがいました。初めにトンの練習をしたこともあって上手にかけている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

3年 図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館の使い方を図書館司書さんに教えていただきました。
図書館の本にはどのような種類があり,どの番号がついているのか教えていただきました。最後には,楽しい本を読んでいただきました。

3年 体力テスト

画像1画像2
反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げに取り組んでいます。
2年生のときと比べ,自分の体力がどれくらい伸びているでしょうか。
これからもたくさん体を動かして,体力をつけていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp