![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:521538 |
6月3日の給食![]() ![]() ![]() 『にしんなす』は, 昔から京都に伝わる伝統的なおかずです。海から遠く離れた京都では,干した魚を野菜と組み合わせて上手に使い,おいしいおかずになるように工夫をしてきました。にしんを炊いた煮汁でなすを炊きます。脂質の多いにしんを,油と相性がよいなすと炊き合わせた「にしんなす」は「であいもん」のひとつです。 『もずくのみそ汁』は,旬のもずくを使ったみそ汁です。もずくは,暖かい地方の浅い海で育ちます。給食では沖縄県産のもずくを使用しています。4〜6月頃に収穫の最盛期を迎えます。特徴である「ぬめり」は,水溶性食物繊維によるもので,腸内環境を整える働きがあります。 食べなれない食材が多く,はじめはどきどきしている様子でしたが,一口食べてみるとおいしいさを見つけられたようでぱくぱくと食べすすめられていました。 熱戦,閉幕!![]() ![]() ![]() 食の学習![]() ![]() ![]() 6月2日の給食![]() ![]() ![]() 「プリプリ中華いため」は子どもたちからも先生たちからも人気のある献立です。名前の由来はこんにゃく・うずらの卵などプリプリした食感を楽しめるところからきています。 1年生ではうずら卵を初めて食べるという児童もいましたが,少しずつチャレンジできていました。 ぜひご家庭でもおためしください。 5年 田植え 1組編![]() ![]() 1年生 にしんなすの読み聞かせ
にしんなすについての読み聞かせをしてもらいました。
にしんなすの給食が出るのが楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」 2
かべや廊下のでこぼこしたところを見つけて,丁寧にこすりだししてました。
![]() ![]() 2年防犯教室![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」 1
でこぼこしたところを探して,画用紙にこすりだししました。
![]() ![]() 5年 田植え 2組編![]() ![]() |
|