道徳科「一りん車」
1組では,2時間目に道徳科「一りん車」の学習をしました。「きまり」を守るために大切なことは何かを考え,話し合いました。
【2年生】 2022-06-02 07:46 up!
(3年生)算数
足し算の筆算の説明も上手にできるようになってきました。
練習問題もたくさんの子が答えを求めて発表することができました。
【3年生】 2022-06-02 07:46 up!
3年生 5月26日 算数「たし算とひき算のひっ算」
繰り上がりのあるたし算の筆算(レベル3)の仕方を自分のノートを指し示しながら2人組で説明している様子です。上手に説明ができるようになってきました。
【3年生】 2022-06-02 07:46 up!
3年生 5月26日 図工「くるくるランド」
くるくるランドの仕上げの時間です。子どもたちは,細かいところまで集中して作業していました。
【3年生】 2022-06-02 07:46 up!
5月26日 4年生 〜観察〜
雨予報でしたが,無事に観察することができました。生き物や植物に直に触れ,小さな気付きがたくさんありました!
【4年生】 2022-06-02 07:45 up!
5月26日 4年生 〜たてわり活動〜
【4年生】 2022-06-02 07:45 up!
6月1日 4年生 〜ソフトボール投げ〜
スポーツテストの最後の種目はソフトボール投げでした。投げる人への声援がたくさんあり大盛り上がりでした!
【4年生】 2022-06-01 19:46 up!
6月1日 4年生 〜心をしずめて〜
しゃべらない・立ち歩かない・よごさない の3原則で学習を進めています。
【4年生】 2022-06-01 19:46 up!
朝の会 きらら学級
きらら学級では1日の見通しを持てるようにするため,朝の会を行っています。今日からは1年生も当番を担当することになりました。2年生のサポートを受けながら,元気な声で司会をしてくれました。
【きらら学級】 2022-06-01 19:46 up!
算数科「長さ」
2組では,2時間目に算数科「長さ」の学習をしました。ものさしを使ってものの長さの表し方を考え,「長さは,1cmがいくつ分あるかであらわす」ことを学びました。
【2年生】 2022-06-01 14:50 up!