京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:43
総数:686389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 いくつといくつ

数図ブロックをおはじきとして使い,10個中いくつ円の中に入れられたかを記録しました。
ノートもだんだん書けるようになってきました!
画像1画像2

5年 委員会活動 本部

画像1
画像2
 月に1度の委員会活動。

 児童会本部でも5年生は頑張りました。

 6年生と共に,児童会目標の設定に頭を悩ませました。

 代表委員会,児童朝会と頑張れる場が待っています。

4年 音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
いつも使っている「ドレミファソラシド」はイタリア語で,日本語では「ハニホヘトイロハ」で音階を表現することを学習しました。

「いろはにほへと」はこんなところでも使われていたんですね!

5年 総合

画像1
画像2
 2日の休みを経て,稲はちょっぴりたくましくなったように感じました。

 たくさんの太陽を浴びて,たくさん水と養分を吸って大きく育ってほしいですね。

5年 理科

画像1
画像2
 メダカはどのように誕生するのだろう?

 卵から生まれるのだけど…

 卵の中ではどのように成長しているのだろう?

 みんなの予想は当たっているかな?観察して確かめよう。

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
「1けたでわるわり算の筆算」の筆算も大詰めです。

(2けた)÷(1けた)を暗算でするには,どうするべきなのか,10円玉や1円玉を使いながら考えました。

テストに向けて,しっかり復習しておいてくださいね。

4年 社会 「くらしと水」

 京都市にはどうしてたくさんの浄水場があるのだろうか。

 「もし壊れても,助け合えるから。」

 「京都市全体にしっかりと送ることができるように。」

 「人口が多いから,一つでは足りない。」

 浄水場がないとどうなってしまうのかも一緒に考えることができました。
画像1
画像2

4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」

 「ドレミファソラシド」はイタリア語で日本語では「ハニホヘトイロハ」とよむということを知り,驚いている様子でした。

画像1

4年 国語 「漢字の広場」

 3年生までに習った漢字。読み方まで覚えているかな?

 習っている漢字は使って書けるよう,普段から漢字を使うことを意識してほしいなと思います。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・油あげのチャンプル
 ・クーブイリチー
 ・パイナップルゼリー

今日は,給食で沖縄の料理を紹介しました。
「チャンプル」とは「まぜあわせたもの」という意味で,野菜やとうふをいためてまぜた料理です。今日は,油あげと野菜で作りました。
「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうまみがおいしい献立です。

◎子どもたちの感想より◎
「クーブイリチーの細切りこんぶとこんにゃくと切りぼしだいこんの味が,じゅわぁと出てきてあいしょうがよくて,おいしかったです。」
「クーブイリチーは,かみごたえがよかったです。あぶらあげのチャンプルは,くちの中でしるがじゅわーと広がりおいしかったです。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 休日参観
6/6 休日参観代休日
6/7 金色の明(全校一斉清掃)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp