京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:43
総数:686394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
 算数科の「いろいろなかたち」では,いろいろな形で作れるものをグループで考えて作りました。きりんの形や消防車など,工夫しながら作ることができました。

1年生 さつまいもの水やり

画像1画像2
さつまいもの観察後はしっかりと水やりもしました。
これからどんな成長を見せるのか,観察を続けていきます。

1年生 さつまいもの観察

画像1画像2
1年生では先週,植えたさつまいもの観察に行きました。
しっかり根をはり元気に育つ様子を観察することができました!

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 国語科「かんさつ名人」の授業では,自分が観察したいものを決めて観察しました。
 ザリガニ,イモリ,ミニトマトなど,実物を観察することで,大きさや色だけでなく,触った感じも調べることができました。今回メモしたことをこれから文で書いていきます。

5年 理科

画像1
画像2
 発芽の条件実験中

 2日間の休みをはさんで,インゲンマメは大きく成長したものの…暑さは厳しかったようです。朝見たら,ぐったりと…。

 しかし,水を加えてやると放課後には元気になっていました!

 さて,インゲンマメはどこへ行ったのでしょうか?

5年 朝学習

画像1
 ステップ1の総合問題に入りました。

 よう〜く読まないと,問いをとらえ間違えてしまいます。
 何を問われているかよく考えて,本文をしっかり読んでチャレンジしましょう!

 あしたもみんな100点とれるかな?

6年 体力向上プロジェクトが始まりました!

画像1
画像2
画像3
学年みんなで体力づくり!と今日から始まりました。
「中学校生活に向けてがんばるわ。部活動にも役に立つ?」と先を見据えている人もいて驚きました。
今日ニュースで見たのは,熱中症予防に少しずつ屋外運送を取り入れていくのは有効だそうです。
こまめな水分補給や帽子をかぶることなど,きちんと準備をして,毎週みんなでがんばりたいと思います。
「ケガをしているけど,できることをする!」とコーンを並べてくれていた人。走っている友達を応援してくれていた人。つながりがここでも深まりそうですね。

おうちでお風呂上りにできる簡単な体操も教わりました。
自分のペースで取り組んでいきましょう。

5年 外国語

画像1
画像2
 誕生日が何月か言えるかな?

 誕生日が何日か言えるかな?

 もう英語でしっかり言えるかな?

5年 自主学習

画像1
画像2
画像3
 自主学習も回数を重ねるにつれて,自己採点がきちんとできる子が多くなってきました。

 そして,練習量も少なくなってきました。

 それは悪いことではなく,要領良く,効率良く覚えられるようになってきた証拠です。

 次へのステップが見えてきました。

5年 算数タイム

画像1
 昨年度の復習,小数の割り算の筆算に入りました。

 今日は比較的スムーズにみんな満点とれました!

 もうすぐ5年生の教材も小数÷小数の割り算に入ります。しっかり今のうちに復習しておきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 休日参観
6/6 休日参観代休日
6/7 金色の明(全校一斉清掃)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp