3年生 社会科「はじめてのテスト」
3年生から始まった社会科。
今日は,はじめてテストを行いました。
町たんけんで学んだことや,教科書・地図帳を使って学んだことを思い出しながら,一生懸命取り組んでいました。
【3年生】 2022-05-13 20:18 up!
図書館オリエンテーション
図書館オリエンテーションを行いました。図書館で本を借りるためのルールを確認し,実際に本を借りました。思い思いに本に触れ,本を好きになってほしいと思います。読書ノートをしっかり記入して目標をもって読書に取り組んでいけるよう,「読書ノートどれくらいかけてる?」など,ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。
【2年生】 2022-05-13 20:18 up!
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。訓練前の避難方法の確認では全員がしっかりと「おはしもてよ」を覚えていました。それ以外にも,みんなでうごくことの大切さや上靴をぬがないことなどとても大切なことを話し合う様子が見られ,充実した訓練になったように思います。
【2年生】 2022-05-13 20:18 up!
音楽 はしの上で♪
音楽科では「はくのまとまりを かんじとろう」という単元に入りました。2拍のリズムに合わせて手をたたいて歌います。その中で1拍目と2拍目のたたき方をかえてより楽しいのはどういうたたき方かな,ということを考えました。2拍目を強くたたくとより楽しくなる,拍やリズムの大切さがわかった,など,しっかり学習を振り返っていました。楽しく音楽を学ぶことでクラスの空気もよくなるのだろうと感じました。
【2年生】 2022-05-13 20:17 up!
4組 オンライン交流
吉祥院小学校の友達と交流しました。
それぞれの学校の友達を紹介したり,動物クイズをしたりしました。
最後には,「また会える日まで」の歌を聞きました。
感想を聞くと,「楽しかった!」とうれしそうに話してくれました。
【4組】 2022-05-12 19:45 up!
1年生 あさがお
先週の金曜日に種を蒔いたあさがおが,芽を出しはじめました。小さくても力強く出てきた芽を見て,子どもたちは大喜びでした。まだ芽が出ていない子は,「早く出てきてね!」と声をかけていました。
朝には曲がって小さかった芽も,昼過ぎにはピンと立っていて,「うわあ,すごい!」と感動していた子どもたちです。これからも,大切に育てていきたいです。
【1年生】 2022-05-12 19:44 up!
1年生 国語
毎日こつこつと,ひらがなの学習に取り組んでいます。『ぐう・ぺた・ぴん』の姿勢と,鉛筆の持ち方を意識して,学習をしています。
家庭で宿題に取り組むときにも,「ぐう・ぺた・ぴんを意識してね。」や,「鉛筆の持ち方は,どうだった。」など,学校での学びを思い出せるように声をかけてみてください。
【1年生】 2022-05-12 19:44 up!
1年生 図書室
2度目の図書室での学習がありました。
今日は「ぐりとぐら」の読み聞かせをしていただきました。
今日は初めて本の返却を行いました。
しっかりと「返します」「借ります」と言えるようになっています。
これからたくさんの本にであってほしいと思います。
【1年生】 2022-05-12 19:44 up!
1年生 図工
今日の図工は,『おって たてたら』の学習をしました。まずは,はさみの使い方をしっかりと練習しました。紙を動かしながら,くねくね切ったり,ぐるぐる切ったり,いろいろな切り方にチャレンジしました。
そのあとは,画用紙を切って,立ててみると・・。一つの形ですが,子どもたちからはいろいろな意見が出て,とても楽しい時間になりました。来週は,いよいよ作品作りです!!
【1年生】 2022-05-12 19:44 up!
1年生 図画工作
図画工作「おってたてたら」の学習をしました。
今日のめあては,
1.はさみの正しい使い方を学ぶこと
2.画用紙を立たせるためにいろいろな折り方をためすこと
でした。
学習の最後には,友だちがどんな折り方を試したのか,どんな立て方をしたのか交流を行いました。
次回の学習では,色画用紙も使って作品を作っていきます。
【1年生】 2022-05-12 19:43 up!