京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

保健〜1日の過ごし方

健康のためには,どんな生活のしかたが良いか,自分の放課後から朝までの時間を思い出しながら考えました。宿題では,休日の過ごし方について考え,規則正しい生活とはどんな生活なのかのヒントをみんなで考えていきます。
画像1

ソフトボール投げ

画像1画像2
学年でソフトボール投げを行いました。

肩から投げることを意識して投げました。

自分だけの色をつくろう!

画像1画像2
図画工作で,絵の具を使ってさまざまな色をつくりました。
水の量を変えたり色を混ぜたりしながら,自分だけの色になるように工夫しました。
できた色に名前を付けてみると,「あんこ色」「すなはま色」など,おもしろい名前がたくさん出てきました。

How many?

画像1画像2
3年生は外国語で「How many?」の学習をしています。
今日は,自分が好きな数だけ教科書のりんごに色を塗り,友達と「How many apples?」と数を聞き合いました。
友達と塗った数が同じだったときは,とてもうれしそうでした。

はさみのあーと

 図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。はさみを使って,ぎざぎざ,なみなみなど,色々な形に紙を切りました。次の学習では,切った紙から思いついたことを黒い紙に貼って表していこうと思います。「次の授業が楽しみ」「早く貼りたいな」という声がたくさん聞こえてきました。次の学習が楽しみですね。
画像1

ソフトボールなげ

 今日の体育の学習では,「ソフトボールなげ」をしました。遠くにとばそうと頑張って取り組んでいました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は,年に1度の「トマトだごじる」でした。トマトが練りこまれただんごがもちもちしていて,みんなよく噛んで食べていました。スープにもトマトが入っていて,暑い今日もさっぱりと食べられました。

畑の観察

画像1画像2
昨晩の雷や突然の雨で,畑の野菜は少ししょんぼりしていました。子供たちと一緒に添え木をして,野菜の観察をしました。野菜によって花の色や花びらの枚数も違うことに気づくことができました。

調べ学習

画像1画像2
社会科で,京都市の様子を調べています。
教科書だけでなく,地図やGIGA端末なども使って地域の特徴を調べています。
文字を打ったり検索したりするスキルはまだまだですが,少しずつ練習しながら使いこなせるようにしていきたいと思います。

3年 ソフトボール投げ

画像1画像2
新体力テストの「ソフトボール投げ」をしました。
少しでも記録が伸びるように,腕をしっかり振って,高く遠くに投げることを意識しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp