![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:109 総数:626822 |
2年生 総合的な学習の時間(講演会)![]() 「桝形」という名前の由来を説明していただいたり,奈良・平安時代から順を追って桝形商店街ができあがっていった様子をスライドを用いて説明していただいたりしました。 また,これからどのように調べ学習を進めていったら良いかというヒントも聞かせていただきました。 生徒のみなさんにとっては,少し難しいお話の部分もありましたが,最後まで集中してお話を聞き,次の自分の調べ学習に生かしていこうという姿勢がとても表れていた1時間となりました。 令和4年度 PTA期首総会
2日(木),午後7時より,令和4年度 上京中学校PTA期首総会が開催されました。
昨年度はすべて書面決議となっていましたが,今年は中学校での開催で,参加者の保護者の皆様と顔を合わせて行うことができました。 事前に配布させていただいていた議案についての報告・提案があり,質疑応答のあと,拍手をもって承認となりました。(ご報告のお知らせを生徒の皆さんを通じて本日配布させていただきました。) これからも生徒たちのために,保護者・教職員がいつもタッグを組んで,見守りながらいろんな場面で支援をできたらと考えています。 今後ともPTA活動にご理解,ご協力の程,お願いいたします。 ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 今回は,地震を想定した訓練で,地震が起こった後の身を守る姿勢などから,避難場所への移動をメインに訓練を行いました。 校長先生のお話の中で,「訓練することで危機意識を高め,普段から,もしここで地震が起きたら,どう行動すべきかを常に考えてほしい」とのお言葉がありました。また,3月以降,近畿圏で地震が多いことにも触れられ,「京都府南部を震源とする地震が,3月以降,震度4が2回,それ以外にも12回地震が起きている」とお話され,まさに他人ごとではない状況にあることが伝えられました。 1年生にとっては,上靴のまま避難訓練をすることが中学校では初めてでしたので,戸惑いもあったかもしれませんが,避難経路の確認も含め,素早く行動ができていました。 今後もいつ大きな地震が起こっても不思議ではありませんので,おうちでも地震が起こった場合,どこで何をするかを確実に確認してほしいと思います。 また,中学校にいる時に震度5以上の地震が起こった時は,臨時休校となり,原則として学校に留め置き,保護者への引き渡しを実施します。ご承知おきください。 |
|