京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

植物の発芽に必要なものは…

画像1画像2
 理科の学習で,植物の発芽に必要なものの学習が進んでいます。予想を立てたら次は実験です。水と空気,温度について,条件を変えて班ごとにマメが発芽するかどうかを調べます。どのような結果になるか楽しみです。

3年 新聞紙リレー

画像1
画像2
 体育の時間に雨で外が使えなかったので,体育館で新聞紙リレーをしました。
普段のリレーとは少し違い楽しく競争して盛り上がりました。

3年 外国語活動

画像1
画像2
 「How are you?」を使って,相手の気持ちや様子を尋ねる学習をしました。たくさんの友達に尋ねることができました。

トマトの種を植えました

今週月曜日の生活の授業で,学年でトマトの種を植えました。昨年使用していたチューリップの鉢植えに,新しい土を混ぜて小さな畑を作ります。子供たちはシャベルを使って上手に混ぜていました。そこに手で筋を2本つけて,トマトの種をまきました。少し前の生活の授業で観察した時には「ゴマみたい」,「種の周りに毛が生えてる」,「こんな小さな種からどうやってあんなに大きなトマトができるんだろう」など興味津々だった種です。そのあとは「大きく育ってね」,「おいしいトマトになってね」と願いを込めながら水を上げました。少しずつ成長して,赤くて丸くてかわいいトマトができるといいなと思います。
画像1画像2画像3

☆6年生 1年生と掃除頑張っています☆

6年生はいつも掃除をよく頑張っています。
最近は,1年生の教室に行って,掃除の仕方を丁寧に教えています。
1年生にやさしい口調で話しかけたり,掃除の仕方を丁寧に教えたりと素敵な姿がいっぱいです。これからもみんなで学校をピカピカにして美しい美豆小学校にしてほしいです。
画像1
画像2

3年 国語科「漢字の音と訓」

画像1
画像2
 漢字の音読みと訓読みについて学習しました。
音読みと訓読みの特徴を知り,クイズを作って友だちと出し合いました。

3年 理科「たねまき」

画像1
 種子を虫眼鏡を使ってよく観察し,スケッチしました。
細かなところまでよく見ることができていました。

3年 体育科「リレー」

画像1
画像2
画像3
 最後のリレー学習でした。チームでどうすればタイムが縮まるか考えて話し合い,バトンパスとリードを練習しました。
 素敵な声掛けがたくさん聞こえて素晴らしかったです。

3年 図書

画像1
画像2
 久しぶりの図書室でした。ルールを守って静かに本を読み,新しい本を借りることもできました。
 明日からの読書がさらに楽しみになりましたね。

すてきな一歩

画像1画像2
 音楽の学習で,すてきな一歩の歌唱に取り組みました。主旋律と副旋律の掛け合いや,強弱に気を付けながらみんなで心を合わせて歌っていきます。
 練習を重ねると,だんだん声も出て,素敵な歌声を響かせていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp