京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up91
昨日:72
総数:523658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 図画工作科「絵の具スケッチ」

色の濃淡や筆の動かし方など,工夫しながら描いています。
画像1
画像2

社会科『京都市の様子

画像1
画像2
画像3
お店やビルがたくさん集まっている四条烏丸界隈の様子について,GIGA端末を活用して調べました。

5年 図画工作科「絵の具スケッチ」

今日から色をつけていきました。

写真でとったものをよく見て,描いています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「植物の発芽と成長」

教室で植物の発芽について学習を進めています。
今朝見てみると,もう芽が出ているものがありました。

発芽には,どんな条件が必要となるか引き続き観察していきます。
画像1
画像2
画像3

5月30日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,豚肉とこんにゃくのいため煮,金時豆の甘煮,キャベツのすまし汁です。
 「豚肉とこんにゃくのいため煮」には肉のくさみをとって,おいしく仕上げるために,「しょうが」を使用しています。1年生の教室では,給食カレンダーにのっている「しょうが」がどの献立に入っているのか探している様子が見られました。
 「金時豆の甘煮」はスチームコンベクションオーブンで調理しています。ふっくらおいしく出来上がった金時豆,少しずつ味わっていただきました。

5年 外国語 聞き取りテストにチャレンジ

5年生になり初めて,聞き取りテストをしました。

どんな会話が聞こえてきたか,2つの中から正しいと思うほうを選びました。
アルファベットをなぞることにもチャレンジしました。
画像1

5年 1年生をむかえる会

今日は,オンラインで1年生をむかえる会がありました。

1年生1人1人が元気に「はい」と返事をする様子を見て,
そのあとは,各学年からの出し物でした。

1年生の様子だけでなく,他学年の様子を見て楽しむことができたようでした。
画像1

5年 理科「めだかのたんじょう」

最近,休み時間になると,子ども達はこんな風にのぞいています。

今日は,
「先生,たまごがありました。」
「赤ちゃんが生まれました。」
みんな大興奮でした。
これからどんな風になるのか,みんなで見守っていきます。
画像1

2年生 水泳学習について

画像1
本日,新しい健康観察票・プールチェックカードを配布しました。日々の検温に加えて,水泳学習のある日は,下の欄に漏れがないように記入をしてください。
プール学習が終わるまでは,健康観察票とプールチェックカードを兼用しますのでなくさないようにご注意ください。

【6年生】 新体力テスト

新体力テストがありました。体育館で行い暑い中でしたが,クラスみんなの応援の中で一生懸命走りました。去年よりも多く走れたみたいでよかったです。あきらめない気持ちを大切にしてほしいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp