京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up72
昨日:72
総数:523639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 ぼうはん教室

ぼうはん教室で警察の人に来ていただきました。
みんなお話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 人権ポスター1

画像1画像2
先週から人権ポスターを作製しています!
下書きをした後,色を塗りました!
様々な色で塗られていてとてもきれいです。
言葉も自分で考えてかきました!
みんな言葉がよく伝わる作品になっています。

【6年生】 理科 体のつくりとはらたき

画像1
画像2
理科では,「体のつくりとはらたき」で体の仕組みについて予想しました。「人は何を吸って何を吐いてるのか」という学習問題を立てました。初めて見る人体模型に興味深々でした。

【6年生】 国語 本に親しむ

画像1
画像2
国語科では,図書室に行き,本に親しむ時間があります。「今週は何よもうかな〜」「おもしろそうな本だな!」と読書に対する意識はとても高いですね。

【6年生】 体育 マット運動

画像1
画像2
体育ではマット運動をしています。前方ブリッチや倒立前転など6年生ならではの高度な技をしています。できる技だけでなくできない技にもどんどん挑戦しています。

5年 総合「田植え」

5年3組の田植えの様子です。
画像1
画像2

【6年生】 プール掃除をしました!

画像1画像2
6年生が責任を持ってプールの掃除をしました。ごみを拾ったり,床を磨いたりしてピカピカにすることができました。これでみんな気持ちよくプール学習に挑めますね。さすが6年生!!

☆4年生 総合的な学習の時間☆

 家庭で出るごみの種類や量を調べたことを,交流しました。「燃えるゴミ」や「プラスチックごみ」が多いことに気づいていました。また,学校でも分別してごみを捨てているから,そのごみはどうなっているのかなとまた新たな疑問が出てきました。
画像1画像2

2年生 まちたんけん(北西コース)

2回目のまちたんけんに行きました。
北西コースは,狭い道や車が多い道が多かったので,
安全に十分に気をつけて歩きました。

見たことのない神社や八つ橋の工場など
新しい発見もありました!

画像1
画像2
画像3

6月1日の給食

画像1
 今日の給食は味つけコッペパン,牛乳,ソーセージと野菜のいためナムル,とうふと青菜のスープです。
 「ソーセージと野菜のいためナムル」は,給食の人気メニューの一つです。じゃがいもとソーセージを油でカリッと揚げ,野菜を炒めたところに加えて仕上げます。香ばしく揚がったソーセージとじゃがいもが,炒めた野菜とよく合います。さっぱりとした仕上がりで,野菜の歯ざわりも良く,暑い時期でもおいしく食べることができます。
 とても好評で,給食時間終了後には「おいしかった」の声がたくさん届いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp