京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

変化はするけど

伴って変わる2つの数量の関係について調べました。
表に表すことで,変化の法則を見つけ出すことができました。
さらに,片方が2倍3倍となるにつれてもう片方も2倍3倍となる関係を「比例」ということも学びました。
画像1
画像2

公式は分数でも使えるか

面積と体積の公式が分数でも使えるかを調べました。
かけ算の計算はできますが,それが正しいのかを知るために小数にしたり,図を使ったりしました。
結論として,公式は分数でも使えることが分かりました。
画像1
画像2

低い土地のくらし

教科書を中心に調べてきた内容を動画で確認しました。
写真や文章から情報を得る力は大事ですが,やはり動画からだと得られる情報量が段違いです。
子ども達の納得感が一気に高まりました。
画像1
画像2

理科 「電池のはたらき」

画像1
画像2
理科の学習では,先週に完成させたキットを使って,実際に電池を組み込んだ回路を作り,いろいろな気づきを共有しました。ここからさらに,電池の数や向き,繋ぎ方などの決まりを見つけていきたいと思います。

国語 「漢字辞典の使い方」

画像1画像2
今日の国語の時間には,漢字辞典の使い方について学習を進めました。漢字辞典の使い方を知った後は,さっそくいくつかの字を調べてみました。部首索引で調べてみると,「開」と「聞」は違う部首という驚きの事実に子どもたちが気づいていました。

係活動

画像1
画像2
今日は朝から席替えをした後,各係に分かれて,これまでの活動のふり返りをしながら,全体へのお願いであったり,逆に全体からのリクエストを聞いたりして今後の係活動の充実に向けて動き出しました。

スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
 スタンプラリーは養正小学校の恒例のPTA行事です。たくさんの保護者の方のお手伝いがありました。また,子どもと一緒に保護者の方の参加もたくさんありました。養正小学校は,PTAをはじめ,保護者の方に温かく支えられているのだと感じました。いつもありがとうございます!

スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
 5月28日(土)にPTA主催の「スタンプラリー」が行われました。地域の方や養正児童館,ボーイスカウト等たくさんの方にお世話になって行われました。90名を超える参加があり,大盛況でした。
 子どもたちの楽しんでいる姿を,微笑ましく見る大人の方の表情がとっても素敵でした。養正小学校の子どもたちは,様々な方に温かく見守っていただいているのだと,感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 楽しい時間を皆様ありがとうございました。

そろえると こころが そろいます

画像1
本だなが,ぐちゃぐちゃに なっていることに 気づいた人が,きれいに せいとんしてくれました。
気もちがいいですね!ありがとう!

いつも ありがとうございます!

画像1
画像2
今日のきゅうしょくは,おきなわメニュー!
ふだん あまり見ない りょうりを おいしくいただきました。
さらに,ちょうりいんさんの お二人が きてくださり,がんばって たべているようすや,からっぽになった しょっかんを見て,ほめてくださいました。
おうちで つくったりょうりの話や,読んでいる絵本の話もしましたね。
らいしゅうからも,たのしみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp