![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686643 |
4年 社会「くらしと水」![]() ![]() そこから,これからも安心・安全な水を使うために私たちができることについて話し合いを行いました。 今までも少しずつ学習してきたSDGsとの関係についても考えることができました。 5年 理科![]() ![]() 窓際にはメダカの卵を観察するためのセットが用意されました。 まだまだメダカの姿かたちが見えない卵。 もうメダカの目がはっきりと見える卵。 毎日の観察が楽しみですね。 5年 人権児童朝会![]() ![]() ![]() 5年生も本部の子が運営する側に回ったり,朝会を受けてクラスで報告や話し合いをしたり,頑張りました。 今月は環境について考えたり,持続可能な取組について取り組んだりする月間です。 1年生 人権・児童朝会 「環境月間」![]() ![]() 持続可能な社会を実現するために,まず自分たちにできることはなにかを考え,6月のめいとく目標は「人に任せず,自分からゴミの分別をしよう」に決まりました。 そして,その後は各学年で6月のクラスで取り組む目標も決めました。 5年 算数タイム![]() なかなか苦戦しました! 小数点の移動 ゼロがたつ計算 そもそも二桁の計算・・・ 2周目ですが,このあたりがウイークポイントのようです。 粘り強く取り組みます! 5年 社会![]() ![]() ![]() サトウキビ・パイナップル・マンゴー・・・。 温かい土地でしかとれないものを作るのは価値がありますよね。 では,どこででもとれる菊なら!? どうしてそれが大きな産業となっているのかみんなで考えました。 5年 総合![]() ![]() たくさんの日光を浴びて育っています。 1年生 人権・児童朝会をうけて![]() ![]() 学校を掃除してまわる姿を6年生の先生に見つけてもらい,教室までお礼を言いに来てもらいました。 ゴミが落ちていることに気づいた時にさっときれいにできる子になっていってもらえればと思います。 4年 理科 「季節と生物」
ツルレイシの観察をしました。
「葉っぱがゴーヤのにおいする!」 「さわってみるとさわさわしている!」 どんな生長をするのかこれからも見ていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語「アップとルーズで伝える」![]() ![]() 筆者の考えに対して自分の考えをまとめ,話し合いました。 自分の考えも,筆者の文章を参考に, 事例を入れて書きました。 おぉ〜!という文章を書いている子もいます。 また紹介しますね! |
|