京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:126
総数:642910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

日曜日は休日参観です

画像1
 5日(日)は,休日参観です。
 昨年度は,一度も行えなかった授業参観ですが,4月に一度,そして今回,休日参観も行うことができることは嬉しい限りです。
 例年の休日参観では,午前中全ての時間帯を参観としていましたが,今年度は,校内の密を避けるために学級ごとに参観時間帯を指定させていただきました。ご兄弟姉妹のおられるご家庭にはご不自由をおかけして申し訳ありません。
 また,教室の中に入ってご参観いただきたい気持ちはやまやまですが,大勢での接触の機会を少しでも減らすために一部の教室をのぞいて,廊下からのご参観をいただきます。ご協力をお願いいたします。廊下の無い一部の教室は,教室にお入りいただきます。これらの教室は廊下の分だけ広いつくりになっています。
 また,教科担任制をとっている学年の中には,ご参観の機会の少ない担任外の教員の授業を計画している学年もあります。担任以外の教員との関わりの中で,学習する子どもたちの様子をご覧ださい。
 日頃,学校にお出ましにくいご家族の方に,子どもたちの学習の姿をご参観いただきたく,お待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 「てつぼうあそび」

画像1
画像2
 体育科の授業では,鉄棒でいろいろな技にチャレンジしました。できなくても何度も挑戦する姿,友達と見合ったりアドバイスをし合ったりする姿が見られました。手にマメができるほど,頑張る子もいました!

2年生 「漢字の学習」

画像1画像2
 2年生は,1年間で160字の漢字を学習します。1年生の時と比べ,形が複雑な漢字も多くあります。今週学習した「しんにょう」の形は特に難しかったですが,丁寧に頑張る姿が見られ,素晴らしかったです!

6年生 分数だとしても

 分数のかけ算の学習が続いています。学習の中で,整数であろうが小数であろうが分数であろうが,どれも考え方は変わらない。公式もそのまま使うことができる。などということに気づくことができています。

 むしろ分数は計算しやすい…?
画像1
画像2

【5年】 家庭科 名前の縫い取りに挑戦!

 手縫いの玉結び,玉どめにも少しずつ慣れてきました。順に名前の縫い取りにも挑戦しています。できるようになってくると嬉しくて,家でも練習している子も増えているようです。次はなみ縫いや返し縫いにも挑戦していきます。
画像1
画像2

4年 理科 「電池のはたらき」

 豆電球の明るさを大きくするためにはどうすればよいのか。

 予想してみました!
 
 プラス極からマイナス極に電気が流れることは前回学習しました。いろんなつなぎ方を考えていました。送風機で発電をする考えもありました!
画像1
画像2

4年 社会「くらしとゴミ」

画像1
画像2
「くらしとゴミ」の学習が始まりました。

 学校のゴミ置き場に行き,どんなゴミが学校から出ているのか調べました。

 日曜参観の授業では,お家で出ていたゴミをもとに学習することになっています。家庭学習として,プリントを配布しています。できる範囲で構いませんので,ご協力ください。よろしくお願いします。

5年 総合

画像1
画像2
 ぐ〜んと成長しています!!

 もう定規では足りなくなりました!

 これからは1m定規で計測していきます!

5年 書写

画像1
画像2
画像3
 デジタル教材を使いつつ書写をおこないました。

 達筆を披露することは難しいです。

 ですが,丁寧で元気な文字はできるはず。

 筆の入りや,止め,筆運びの角度などに注意をして書きました。

 

5年 算数タイム

画像1
 復習 小数÷整数の割り算 2けたの数です。

 苦戦しながらも,昨日よりは随分スムーズ!
 数に慣れ,小数点にも気を配れるようになりました。

 来週からは,5年した最初の単元に戻ります。

 日々是復習です。
 みんなで100点!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 休日参観
6/6 休日参観代休日
6/7 金色の明(全校一斉清掃)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp