![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453646 |
校外学習1 さあ出発!![]() ![]() ![]() 校外学習に行ってきました。
お天気が心配されましたが,無事に校外学習に行ってきました。山道は険しかったですが,将軍塚に到着して京都の街並みを見わたした時,子ども達から「来たかいがあった〜。」と歓声が上がりました。当日,決行か延期か,判断がぎりぎりになりましたが,持ち物やお弁当の準備,健康観察など,保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
算数科の学習より![]() ![]() 考えを,自分たちなりの方法で式に書き込んだり,言葉で表したりしています。 商が2けたになるのは,「わる数が,わられる数の百の位の数よりも大きいとき」ということを,みんなでおさえることができました。 算数科の授業より![]() ![]() ![]() みんなで自分の意見を出し合っている様子です。 自分の考えを書いたノートをぐるぐると回して,友達の考えを知ったり,ひとりひとりが考えを発表したりと,班ごとに交流している様子です。 【5年 シャトルラン】
新体力テストのシャトルランをしています。
がんばりました! ![]() ![]() ![]() 【5年 休み時間】![]() ![]() 【5年 みんなのために】![]() ![]() ![]() また,掃除時間には雑巾をきれいに並べたり,防火バケツの水を自ら替えたりしてくれていました。学級目標のきずなのず「自ら」ができてきました!教室がきれいになると,気持ちがいいですね。 【5年 シャトルラン】![]() ![]() ![]() 学校たんけん![]() 1年生は,2年生との学校たんけんをとても楽しみにしているようです。2年生は,コツコツと準備を行い上手に誘導してくれることと思います。 給食おいしいよ! 5月26日(木)
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・トマトだご汁」でした。
さばのしょうが煮は,水・三温糖・料理酒・しょうゆで作った煮汁にしょうがとさばを入れて火加減を調節しながらじっくり煮つけました。味がしっかりしみてごはんによく合います。苦手な子もいますが,みんな上手に骨を取って食べていました。 「だご汁」の「だご」は団子の意味で,だご汁は小麦粉と水をねって作った団子の入った,九州地方の郷土料理です。今日の給食では,旬のトマトを使ってトマトだご汁にしました。けずりぶしでとっただし汁・料理酒・みりんで鶏肉・たまねぎを煮て,小麦粉・片くり粉・塩・水・果肉を細かくつぶしたホールトマトを合わせてよくねってしばらくねかせたものをスプーンで少しずつすくって団子を作って入れました。さらにトマトと小松菜を入れています。味付けは塩・しょうゆでしました。トマトのうまみや酸味が暑い日にさっぱりと味わえる汁ものです。子どもたちは,トマトをねりこんだほんのりピンク色のもちもちの団子と一緒に,喜んで食べていました。 ![]() ![]() |
|