京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:13
総数:392139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年☆糸のこすいすい

 図画工作科の「糸のこすいすい」では,電動糸鋸を使ってオリジナルのホワイトボード作りに挑戦しています。
 お家で使うのが今から楽しみです。
画像1

動物園3

画像1
画像2
たくさん歩いた後は,待ちに待ったお弁当の時間です。

おなかぺこぺこで,おいしくぺろりといただきました。

用意してくださったおうちの方に感謝です。

動物園2

画像1
画像2
画像3
クイズラリーにも取り組みました。


全問正解のグループもありました。

動物園1

画像1
画像2
画像3
いい天気の中,
子ども達はとても楽しんでいました。


キリンやゴリラが人気でした。

浄水場見学 2 (4年)

画像1
画像2
画像3
 浄水場で,係の方からまず,琵琶湖の源水を見せていただきました。大きな藻やごみは取り除かれている状態ではありますが,まだ濁っていたり,臭いが残っていたりする状態です。「え?これから きれいになるの?」と,驚いていましたが,次第にきれいになって飲み水になっていく工程を見学しました。最後には,たくさん質問もして,学習を深めることができました。

浄水場見学 1 (4年)

画像1画像2
 今日,蹴上浄水場に見学に行きました。「どうやって,琵琶湖の水がきれいになるのかな。」とわくわくしている4年生。浄水場についたとたん,「たくさん見学するぞ!」と,意気揚々とした様子でした。

お掃除が始まりました!

画像1
画像2
 今日から,教室と廊下のお掃除が始まりました。毎日使っている教室,廊下をぴかぴかにするために,掃き掃除や机運びを頑張りました。みんなのために,汗を流しながら掃除を頑張る姿はとっても素敵でした。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
 前回の学習でやぶいた新聞紙や包装紙などを,画用紙に貼りました。どんな形に見えるか考えながら,みんな想像力豊かに取り組んでいます。作品の完成がとっても楽しみです。

草抜きをしたよ

画像1
画像2
 生活科の学習で,1年生の教室の前にあるプランターの雑草抜きをしました。きれいな土になるまで,みんなで協力しながら頑張りました。そして,残っていたアサガオの種を植えました。学校がお花でいっぱいになるのが楽しみですね。

明日の校外学習に向けて

画像1
画像2
明日の動物園を
子ども達はとても楽しみにしてます。


地下鉄に乗るときの注意点や
園内の回り方など
学年で明日のことを確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 SC来校 4年社会見学 歯科検診(2・5年) 放課後まなび教室スタート 課外なし
6/6 クラブ
6/7 課外なし
6/8 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口  耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日10日) 15:35完全下校 
6/9 ALT来校 再検尿 特別校時6−2以外14:10完全下校
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp