京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up55
昨日:56
総数:519117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

こくご(1年生)

画像1
画像2
 国語では,前の時間に作った名前カードの交換をしました。

自分の名前を言いながら友だちにカードを渡しました。


「もっと仲良くなれたきがする」
と嬉しそうに話てくれました。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,6〜10までの数字を正しく書く練習をしました。

8や9の形をつくることが難しかったようです。
また,10の「0」を書くときのスタートが,上から始まることを初めて知って喜んでいる姿も見られました。

 これからも正しく丁寧に数字を書く習慣を身につけてほしいです。

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種の観察をしました。

「スイカみたいな形をしてる」
「黒と茶色が混ざった色をしている」
など,それぞれに気が付いたことを教えてくれました。

 初めての観察カードでしたが上手に色を塗ったり,文字も書いたりしていました。

ひらがな(1年生)

画像1
画像2
 今日のひらがなは,「こ」でした。

字の形が,昨日学習した「い」と似ていることや,1画目が右下がりになっていることを発見しました。

「こ」のつく言葉もたくさん見つけられました。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
 「セブンステップス」の曲を聴きました。

初めは,日本語の歌。2回目は英語の歌詞で聞くと,
「英語になった」
と嬉しそうに発表していました。

英語での歌でしたが,手拍子をしたり膝を叩いたりして手遊びしながら歌うと,みんなとっても楽しそうでした。

 教室がとっても盛り上がりました。

4年書写

画像1
 4年生になって,初めての書写は,鉛筆の持ち方から習字セットの使い方の復習をしました。今年も土井先生と楽しく,書写の学習をしていきたいですね。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 さんすうでは,6〜10までの数について学習しました。

5よりも1つ多い数が6になることや,数図ブロックの並べ方までしっかりと学習しました。

7は「なな」だけでなく「しち」と読むことを知ると,
「へぇ〜」
と,驚いていました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日はひらがなの「い」を学習しました。

ポイントは,1画目をまっすぐにおろすのではなく,斜めにすることです。

ポイントを意識しながら書くことができました。

 また,「どうぞよろしく」の学習では,名刺づくりをしました。
名前を丁寧に書いた後は,クーピーで色塗りもしました。

図書館(1年生)

画像1
画像2
 こくごの時間に,図書館に行きました。

 図書館では,図書館司書の先生の話を聞いた後,自分の席に座って選んだ本を読みました。

 柊野小学校の図書館には1万冊以上の本が置いてあることを聞いて,とっても驚いていました。

給食(1年生)

画像1
画像2
 今日は,みんなの大好きなカレーの献立でした。

カレーをご飯にかけて,スプーンでおいしそうに食べていました。

ひじきのソテーも,残さずしっかりと食べることができました。


たくさん食べて,元気いっぱいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp